9月30日 水曜日

 ネットを徘徊していると、少し懐かしいサイトを見つけた。グループSNEのTCG(トレーディング・カード・ゲーム)『モンスター・コレクション』。わからない人には、大雑把にいえば『遊戯王』みたいなもの、と認識していただければ良いかと。
 『マジック・ザ・ギャザリング』というカードゲームの大御所みたいなものがあって、それが日本に輸入されてとっても流行った。それを、真似したのが『遊戯王』と言えるのだけど、『モンスター・コレクション』は、それにフィールドを加えて陣取り合戦的に要素が加わっていて、当時としても新しいシステムだったのだ。今はどうか知らないけれど、あまり無いのではないかな。
 当時中学生の身としては、どんどんカードを買い足して行かなければ行けないので、お金が大変だった。それでも、いわゆるハマっていて、学校の周りでこんな面白いゲームがあるぞ、と広めたのは僕だった(というのも、当然相手がいないと遊べないのだ)。
 急いで買いに行きたくて、ものすごい勢いで自転車を漕いで、カードを置いてある本屋に走り(隣町の1店舗にしか、置いていなかった)、本屋の手前の道路で自動車にはねられたのも、今では良き思い出だ、いや良くはないが。

 その後は、友人とルールやシステムを考えて自分たちでカードを作り(もちろん絵も描いた)、新しいカードゲームを作ったりもした。

 『モンスター・コレクション』は続編の予定がなくなってしまったので、久しく忘れていたのだけど、また新しいシリーズが始まっているのを発見して、少しうれしかった、という訳だ。新たに僕が、始める機会は無いと思うけれど、頑張ってほしいなぁ。