髪を切った。
と言っても、自分でではない。
専門の方に切ってもらった。
僕は、思い立った時に近くの美容室に入るので、殆ど一見さんである。
その度に、髪の量が多いですね、と言われる。
随分伸びていたので、大分軽くなった(50gくらいかな?)。
髪形を変えるのは、なかなかに気分の良いものだけれど、
もっとオートマティックに且つ、スピーディに変換されないものだろうか。
短くしてしまうと、簡単に長くは出来ないわけだし。
エクステンションがある、と言われそうだけれど、
どうせなら、髪型全てアタッチメントにした方が、簡単だ。
脱毛を気にする必要もないし、全てを取り替えるわけだから、実際の髪の毛を使う必要もない。
グラスファイバでも何でもいいのでは。
中世のヨーロッパでは、カツラは権威の象徴の意味でもあった。
音楽室の肖像画を思い出して欲しい。
昔は、蒸れるなど問題もあったのだろう、現代は
技術力に不足はないはずだから、あとは金額と意識改革。
ちなみに、日本語では何故、散髪と言うのだろう。
髪を散らす、では合わない。
答えは、散切り、から来ている。
まげに対して散っている髪型、ということ。
9月12日
高円寺、散策
髪を切る
bug-depayse主宰 宗方宅へ
佐藤勝彦『宇宙「96%の謎」宇宙の誕生と脅威の未来像』
京極夏彦『鉄鼠の檻』 購入

と言っても、自分でではない。
専門の方に切ってもらった。
僕は、思い立った時に近くの美容室に入るので、殆ど一見さんである。
その度に、髪の量が多いですね、と言われる。
随分伸びていたので、大分軽くなった(50gくらいかな?)。
髪形を変えるのは、なかなかに気分の良いものだけれど、
もっとオートマティックに且つ、スピーディに変換されないものだろうか。
短くしてしまうと、簡単に長くは出来ないわけだし。
エクステンションがある、と言われそうだけれど、
どうせなら、髪型全てアタッチメントにした方が、簡単だ。
脱毛を気にする必要もないし、全てを取り替えるわけだから、実際の髪の毛を使う必要もない。
グラスファイバでも何でもいいのでは。
中世のヨーロッパでは、カツラは権威の象徴の意味でもあった。
音楽室の肖像画を思い出して欲しい。
昔は、蒸れるなど問題もあったのだろう、現代は
技術力に不足はないはずだから、あとは金額と意識改革。
ちなみに、日本語では何故、散髪と言うのだろう。
髪を散らす、では合わない。
答えは、散切り、から来ている。
まげに対して散っている髪型、ということ。
9月12日
高円寺、散策
髪を切る
bug-depayse主宰 宗方宅へ
佐藤勝彦『宇宙「96%の謎」宇宙の誕生と脅威の未来像』
京極夏彦『鉄鼠の檻』 購入
