緊急視察「日本の未来?」 | 路上から眺める平和なような日常

路上から眺める平和なような日常

拙著『憲法9条の逆襲!』連動ブログから衣替えしました。
たまー・・・に更新します。きっと。

「日本の未来?」 というイベントがあるって、

友だちが教えてくれたのが27日(金)の夜。

で、開催が28日(土)の夜。

日本の未来?



『映画 日本国憲法』 の上映にトークショー。

それだけじゃなくてワークショップ(意見交換会みたいな感じ?)があって、

鳥肌 実のステージまである、と!

これはもう取材申請する間はないけど行くしかないでしょう!!

ええ、自腹で。

当たり前か。


第一部のワークショップには間に合わなかったものの、

上映会の終盤に会場着。


お。大入りじゃん♪

superdelux



驚いたのは客層。

若い人が多いのもそうだけど、日本人より白人が多かったんじゃないかって。

テンプル大学の現代日本研究所(ICJS)の主催だからか、

六本木界隈という場所柄か。

ま、その両方かな?


ステージ中の反応からして、鳥肌効果というわけではなさそうだし。。。

鳥肌


ま、余興のひとつということですかな。

もちろん大いに笑わせていただきましたが。

「ただのエセ右翼代表ですから」なんて、やりづらそ~な素振りがまたウマイ!



ふつー『映画 日本国憲法』の上映会で見かけるお客さんといえば、

年配の方ばかりでもないけど20代・30代はチョロチョロという印象。

それが、、、集まるもんだなぁ。


で、大学生にお話をうかがってみた。

もちろん主催者に後日の取材も依頼。

ジャン・ユンカーマン監督とも今回は少しお話できたし。満足満足。


え、「7日、残念だったね」って、

そのお話、ジャンさんにしましたっけ?

「ブログで見たよ」

あああありがとうございます!!




ほっこり気分でバイクに跨った僕は、ふと第三京浜へ。

土曜の夜の第三を流すなんて、ハハ、何年ぶりだろ。

走ってるバイクなんか1台も見かけない。保土ヶ谷PAにもチラホラって感じ。

へ、減ったなー(苦笑)。


さらにその足で、港の見える丘公園へ(元気だなオレ)。

思うところあって愛の母子像というのを見たかったのだが、

なななんと!!

公園…


母子像のあるエリアは夜間入場できず。。。



寒いんでとっとと帰りましたよ。

ヤロウ一人で展望台行っても仕方ないんで。

そーいえば昔のカノジョと来たっけな~なんて余計なコト思い出しつつ(苦笑)。




コホン。



愛の母子像については本で触れることにしよう。

「理不尽に焼かれちまった生命に、微力ながら意味を持たせたい」って。

いつもデタラメで、いい加減な男だけど、そいつだけは真剣に思い続けてるんだ。