今日は”アドベントキャンドル”の初日!・・クリスマスを、今一度掘り下げてみてはいかがでしょうか! | 谷澤篤のブログ

谷澤篤のブログ

いつでもどこでも何にでも誰とでもポジティブに

 

昨日、寒空の中、東京表参道で、クリスマスイルミネーションの点灯式が行われました

 

154本からなるケヤキ並木のメインストリート約1キロを約90万球のLEDが、シャンパンゴールドに輝く・・・

 

 

学生時代から、4年前、久留米に来る前まで

クリスマスから、年末年始、何度この街を訪れたことか・・

 

毎年足を運ぶたびに、新しい発見に満ち溢れていた街・・・

 

3年半に及ぶコロナ禍も明け、

その満天の星空の様な光景に

平穏が戻った安堵と、希望を感じた方も多かったのでは・・・

 

現地で、見られないのは残念ですが

ここ久留米でも、西鉄久留米駅前では、

粛々とイルミネーションが・・・

 

地方慣れしてきたのか

なんとなく落ち着きと、やっぱり”安堵”を感じます

 

やっと、クリスマス、年末年始を”普通に”楽しめる!!

 

日常が戻ると、人は色々なことを忘れがちですが

医療従事者の方々のご尽力に、あらためて感謝申し上げます

ありがとうございました

 

 

ちなみに・・・クリスマスイルミネーションは

”星”をイメージしたもの・・・・

 

その起源は16世紀

欧州各地で宗教改革が進む中、

ルネッサンス衰退期のイタリアから
ドイツに渡ったマルティン・ルターが
樅ノ木林の樹々の間から垣間見る星空を見て

キャンドルを飾るクリスマスツリーを普及させたとのこと
 

その”キャンドル”にも、ヨーロッパには伝統的な風習が・・・

 

クリスマスというと、徳野お家時間では

イブや、当日よりも、その準備期間が、実は楽しかったりするもの!

 

お子様たちと一緒に、飾りつけをしたり・・・

大切な方と過ごすために、ディスプレイを考えたり・・・

 

ちなみに、ヨーロッパでは、その準備期間を

とっても大事にしています

 

それは「物的」な準備よりも、その背景にある

「精神」的な準備期間として・・・

 

クリスマスイブから数えて4週前の日曜日

それが、今年は、今日12月3日・・・

 

先日も、”アドベントキャンドル”綴りましたが

おさらいで・・・

 

クリスマスリースに4本のろうそくを並べ、

毎週日曜日に1本ずつキャンドルを灯していく・・・

 

4週目の日曜日には4本すべてのキャンドルを灯すという風習

 

5本目のキャンドルをリースの中心に立てることも・・

この5本目はイブに灯りを灯すとのこと

 

 

4本ずつ、順番に火を灯していくので

クリスマス当日には、キャンドルの高さに差ができています

 

そして・・・この、4本、5本のキャンドル一つ一つに

「意味」があるそうです

 

1本目は「予言のキャンドル」キャンドル

希望を意味し、素敵な希望ある将来、未来を願って灯す・・・

 

2本目は「天使のキャンドル」キャンドルキャンドル

平和を意味し、家族の平和や世界の平和を願って灯す・・

 

3本目は「羊飼いのキャンドル」キャンドルキャンドルキャンドル
喜びを意味し、日々楽しく生活できることに感謝して灯す・・・

 

4本目は「ベツレヘムのキャンドル」キャンドルキャンドルキャンドルキャンドル
愛を意味し、周りに愛を注いで生きていることに感謝して灯す・・

ベツレヘムは、パレスチナのキリスト生誕の地名・・・

 

5本目「キリストキャンドル」キャンドルキャンドルキャンドルキャンドルキャンドル
イエス・キリストの誕生を祝うために灯す・・・

 

そして、1、2、4週目は「紫色」のキャンドル

3週目は「ピンク」のキャンドル

5本目に「白」のキャンドルを用いる・・・

 

アドベントというのは断食の時期であり

3週目に断食が終了し「受難」から「喜び」へと移る為に

キャンドルの色が変わるとか・・・・

 

それぞれ、深い意味、背景があるようです

 

クリスマスキャンドル・・・

この世を照らす光としてキリストの象徴であり、

キリストの生き方を崇める上の必需品として

欧米では、日常生活でも定着しています

 

でも、日本では・・・キャンドルの文化は育っていません

宗教的な背景や、高度経済成長による照明器具の急速な発展・・

あとは、木造家屋が多く、地震が多いことで・・・

家の中で火を灯すことに、懸念もあると思います

 

特に最近、地震が多いですからね・・・

 

正直、私も、実際に家の中でキャンドルを灯すこと・・・

お奨めしません

 

ただ、昨今はLEDキャンドルも

様々な色や、細いものも普及しています

しかも、ゆらゆら揺れる灯り・・・

 

ちょっと工夫するだけで、

「アドベントキャンドル」の雰囲気を楽しめそうです

 

今日は、キャンドルホルダーとLEDキャンドルを!!

 

ちょっとシックに、おごそかに・・大人のクリスマス!

クラシカルなヨーロッパの雰囲気の演出してくれそうです

 

まずは・・キャンドルホルダー

 

イタリアのザマックと呼ばれる合金

(亜鉛の割合の多い真鍮)で創られたもの・・・

 

 

 

そして・・安全な、LEDキャンドル

 

”LEDライト スティックキャンドル  直径2cm 2本セット”

 

 

 

揺れる灯に癒される!安心のLEDキャンドル!2本セット

 

倒して火事になってしまいそうで不安なキャンドルも、LEDであれば、火事や火傷の心配も無く、ロウの処理なども不要です。


小さなお子さんやペットがいるご家庭でも安心してお使いいただけます。

キャンドルホルダーと一緒にお使いいただくと一気に雰囲気がでます。

 

ヨーロッパでは、キャンドル一本一本に「願い」を込めて

待ち遠しいクリスマス当日まで

「ワクワク」しながら過ごす・・・

 

キリスト教を信仰する、しないにかかわらず・・・・

日本でもイベントとなっている「文化」

クリスマスを、今一度掘り下げてみてはいかがでしょうか

 

今まで無意識に行っていた飾りつけも

その一つ一つの「意味」を理解すると

そこに新しい発見と楽しさがあるかもしれません

 

”星に願いを”!

 

マルティンルターが想ったように

夜空に輝く星に願いを寄せながら、

 

この4年、色々な制限の中、それでも頑張ってきた自分を

褒めてあげてください

 

ポジティブに、前向きに、いろいろな思い、願いを込めて

クリスマスを、新しい年をお迎えください

 

Merry Christmas!!

 

 

”毎日の生活を明るく楽しく元気に、そして笑顔で!”

 

 

※イタリアのザマック合金で作られたキャンドルホルダー

 

※揺れる灯に癒される!安心のLEDキャンドル!2本セット

 

 

感謝の気持ちを込めて・・

【秋の大感謝セール】を実施しております 
SALE品は”ALll Seazon1年中SALE会場”の中に・・・・

 

リンク⇒all seazon 一年中sale会場 アートフルライフyahoo!ショップ

 

リンク⇒アートフルライフインテリアyahoo!ショップtopページ

 

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ "クリスマス特集”

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ "冬のあったかアイテム特集”

https://store.shopping.yahoo.co.jp/artfulllife/c5dfa4cea4.html#sideNaviItems

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ "御歳暮特集・感謝の気持ちに笑顔を添えて”

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ "置き畳のある生活”

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ 木製食器特集

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ ネコちゃんグッズ特集