天然素材の調理器具で、大自然の恵みを美味しく召しあがってください!・・鹿児島桜島溶岩焼きプレート | 谷澤篤のブログ

谷澤篤のブログ

いつでもどこでも何にでも誰とでもポジティブに

 

新年最初の月も、中旬を迎えました

”お正月気分”から、抜けられていらっしゃいますでしょうか

 

昨今、企業は、生産性ばかりを求めますが

私は、ゆっくりな時も必要と思っているんです

 

頑張りすぎて急発進せず

周りの雰囲気を見ながら、徐々に戻していっては・・・

 

お正月でゴロゴロした身体と心は

そうそう、すぐには戻らないもの

 

何よりも、健康第一!

ストレスを感じないような工夫を!!

 

ストレスというと・・・地面の下にも

最近、南半球で大きな地震が多いですが、

環太平洋の連動を考えると、ちょっと不安です

 

地震のメカニズムは、まだまだ解明されていませんが

おそらく、溜まったストレスが、一気に暴発するものかと・・・

 

実は今日、1月12日は”桜島の日”

 

1914年の今日、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火

 

もう100年以上前なのですが

流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになったとのこと

 

 

ググると、なるほどと思います

地続きになったことで、国道も通っていますよね

 

その桜島・・・

統計を見ると年間平均100回ほどの噴火を起こすのですが

昨年は200回・・・

 

日本全国でやや大きな地震が観測された一昨年は400回

 

東日本大震災の時には、1000回を超えています

 

 

私も福岡に来て3年・・・

昨年は、阿蘇山の噴火がありました

 

九州の方々にとっては、日常の一部となっているようですが

噴火すれば火山灰の被害も広がりますから

もちろん、噴火などしないことが望ましいのかと

 

その中で、噴火でさえも、九州では有効活用しています

 

鹿児島桜島の溶岩で作られた溶岩焼きプレート

 

 

煙があまり出なくて屋内での焼肉に最適


溶岩焼き独自の遠赤外線効果も手伝って、どんなお肉でも柔らかに焼けます!

サイズ:約32cm×約30cm。厚み2cm

焼肉等、材料が焦げつかず、大変美味しく食べられます
 

煙が少ないので、お部屋の中での焼肉パーティーが苦になりません
 

充分に熱を加え、熱せられたら一面に油をひき、弱火にしてご使用下さい
 

溶岩石は保温性が高いので、火を消した後も余熱でしばらくの間、料理ができます

ただ・・注意事項も!!


肉、野菜、等お好みの材料を素焼きで召し上がって下さい


タレをつけて焼きますとコゲつき、煙の原因になります


脂分の多い食材を焼く際、油が板の裏側に流れ出すと引火の原因になります


ご使用中やご使用後しばらくはまだ熱をもっておりますので、やけどをしないようにご注意下さい


熱いまま水につけますと石の強度が落ちますので十分に冷ましてから、洗って下さい


洗う際には、お湯もしくは、水洗いとし、洗剤等の使用は避けて下さ
充分に水切りをし、乾燥させてからしまって下さい

 

 

素焼きだけのプレートですが

お肉も野菜も香ばしく焼けること間違いなし!!

 

天然素材の調理器具で

大自然の恵みを美味しく召しあがってください!

 

 

※鹿児島桜島の溶岩で作られた溶岩焼きプレート

 

 

 

感謝の気持ちを込めて・・

【新春大感謝セール】を実施しております 
SALE品は”ALll Seazon1年中SALE会場”の中に・・・・

リンク⇒all seazon 一年中sale会場 アートフルライフyahoo!ショップ

 

リンク⇒アートフルライフインテリアyahoo!ショップtopページ

 

リンク⇒冬のあったかアイテム特集

 

リンク⇒マーナの生活雑貨!ワクワクの中に感じる思いやり!

 

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ "衛生習慣、健康管理”特集

 

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ 木製食器特集

 

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ ネコちゃんグッズ特集