地方に来て2年半、真夏は別としても、今の時期、早朝の”天然のエアコン”を満喫しています | 谷澤篤のブログ

谷澤篤のブログ

いつでもどこでも何にでも誰とでもポジティブに

 

今日6月1日は”衣替え”の日・・・

平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えるとし、

江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、

明治以降の官庁・企業等もそれを継承してきたとのこと

 

私の中学生時代も、6月になると、暑苦しい詰襟から解放されるのが嬉しかったのを覚えています

 

もう40年以上も前ですが、それでも当時は、5月でも、なんとか冬服で過ごせていた気がします

 

ただ、この半世紀で、平均気温も上昇

先月は各地で、真夏日や猛暑日を観測

 

自治体や、学校においては、独自に衣替えの時期を早めたり

制服の冬服から夏服への移行にある程度の期間を設け

個々人にその切り替えを任せたりしているようです

 

暑さへの個々の感じ方も、体調も違うわけですし

熱中症を避けるためにも、懸命なことと思います

 

余談ですが、多感な中学生時代・・・エロガキだったのでしょう

薄着になると、妙に嬉しくなったのも覚えています

 

先月も綴らさせていた府だきましたが

ここ久留米は、日中の陽射しは強く、気温も上がるものの

この時期、朝は、涼しい風が南から北へ吹き抜けます

 

お昼前までは、エアコンなしでも窓全開で過ごせるほど

 

ただ、網戸は欠かせないのも、田舎ならでは・・・

 

幸い6階なので、蚊は少ないのですが

油断すると、コガネムシやカナブン、カメムシ、

色々な虫が飛び込んできて、天井照明に激突しています

 

私が小学生の時、よく連れて行ってもらった

母の長野の実家は、典型的は古い日本家屋

 

すべて引き戸だったことを覚えていますが

夜になると、網戸に、カエルやイモり、カブトムシも・・・

 

それも、室内の灯りに誘われて、びっしりと・・・

 

そして、多かったのが”蚊”

 

夜寝るときには、大きな”網”に囲まれていた記憶があります

 

”家のつくりようは、夏を旨とすべし”

兼好法師、徒然草の有名な一文ですが

 

開放的な日本家屋で夏を快適に過ごすために生まれた文化が「蚊帳」(かや)

 

蚊帳をご存知の世代は、どのくらいなのか・・・・

 

例えば冒頭の写真をスペック無しで若者に見てもらったら

どんなリアクションがくるのか、かえって興味深い

 

なにこれ?わからない・・・

時代劇??

なんとなく、エロい・・(私の主観ではございません)

 

そんな感覚を持たれるかもしれません

 

そもそも蚊帳を”かや”と読める方も少ないのでは

 

 

その蚊帳が、昨今見直されているとのこと

私も半信半疑で、ショップのラインナップに取り入れたところ

初日から注文が入り、その後も・・・・

 

コロナ禍のテレワークやリモートの普及で、田舎暮らしが増えたことも、その一因かもしれません

 

また、蚊帳を製造している企業は

アフリカや南米への輸出は増加しているとのこと

 

元々は中東の文化であったものがシルクロードで中国にわたり

奈良時代に日本へ・・・

 

いまだ蚊による感染症の多い地域で需要があるのは頷けます

 

 

吊り下げ式の蚊帳 6畳用 です。

夏のあのイライラ、かゆかゆを解消します!

 


細かいネットで蚊や小さな害虫をシャットアウト。

 


最大でダブル布団を2枚分程度、並べて敷くことができます。 ご家族でご一緒にご利用いただけます。


お部屋のいろいろな場所から吊り下げられるよう12カ所の紐通し穴があります。 すぐに設置できるよう吊り下げ用の紐を付けています。

 


程よく風を通します。また、中から外が見えるので、不安を軽減し安心して眠ることができます

 


底面はメッシュで覆われていないため、出入りしやすく、子供やトイレの近い方にも使いやすく安心です。


使わない時は、コンパクトに収納できます。

 

 

都心に住んでいた時には、

暑い夏は窓を閉め切って、一日中エアコン

 

それが、地方に来て2年半

真夏は別としても、今の時期

早朝の”天然のエアコン”を満喫しています

 

古くからの日本文化や風情・・・・

紐解きながら、見直していってもいいかもしれません

 

 

”毎日の生活を、明るく楽しく元気に・・そして笑顔で!”

 

 

※細かいネットで蚊や小さな害虫をシャットアウト。

 

 

感謝の気持ちを込めて・・

【初夏の大感謝セール】を実施しております 
SALE品は”ALll Seazon1年中SALE会場”の中に・・・・

 

リンク⇒all seazon 一年中sale会場 アートフルライフyahoo!ショップ

 

リンク⇒アートフルライフインテリアyahoo!ショップtopページ

 

 

リンク⇒お中元・夏の贈り物! 涼・旬・笑顔!!

 

リンク⇒マーナの生活雑貨!ワクワクの中に感じる思いやり!

 

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ "衛生習慣、健康管理”特集

 

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ 木製食器特集