お客様がいらっしゃる時・・・冷えたお茶菓子をガラス器にそっと添えて・・おもてなしの気持ちと一緒に | 谷澤篤のブログ

谷澤篤のブログ

いつでもどこでも何にでも誰とでもポジティブに

 

朝早く起きて・・・

連日の猛暑にさらされている

事務所バルコニーの草花に、たっぷりの水・・・

 

暑くなる前に!!・・・・

みんな、どことなく、嬉しそうな表情をしています

 

そんな中、日に日に”蕾”を大きくしてくれている花

 

一昨年6月ににもらいうけた「プルメリア」・・・・

最初の年は、花が付かず・・・・

昨年は、つぼみらしき突起がでてきたところで

おそらく鳥でしょうか・・・

気が付くと、つぼみ全体が亡くなっていました叫び叫び

 

悲しい気持ちになりましたが

”来年こそ!!”と、大切に室内で越冬

 

実は、葉が落ちきった秋口からから

年越して、春の陽射しに恵まれるまで

水を一切与えません

 

日本のような寒暖差のある地域では

プルメリアは秋冬は室内へ・・・そして、「水絶ち」

 

可哀そうに思いますが・・・心を鬼に叫び叫び

 

鉢の土は、カピカピに乾燥していて

「大丈夫かな」と思いつつも・・・・説明書通りに・・・

 

そして、春を迎え・・・・

いまだ葉っぱさえ生えてくる予感がない鉢を

暖かい陽射しの元に&たっぷりの水・・・

 

それでも、長い梅雨寒・・・

つぼみの気配もなかったのに・・・

 

梅雨明けと同時に

立木の先っぽに徐々に変化が見え・・・・

オレンジ色っぽい蕾が!!爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑

 

ようやく今年は

待ちに待ったお花が

綺麗で可憐な表情を見せてくれそうです

 

 

ハワイや南国では一年中見かける花、プルメリア
「人を歓迎する」意味合いがあります・・・

首に掛けてくれる「レイ」にもよく使われ、
その甘くエキゾチックな香りと美しい形は、皆を思わず笑顔にしてくれます

 

白のイメージが強いですが・・・

 


実はとってもカラフル・・・いくつもの色が目を楽しませてくれます

 

おそらく、これから咲いてくれる子はこんな色かな・・と・・・

 

 

実際に咲いたら・・・・

また、ブログにアップしますね!!

 

 

 花言葉は、「気品」「恵まれた人」「内気な乙女」「日だまり」
おしとやかで上品、それでいて明るい・・・

といったイメージでしょうか

ちなみに、プルメリアの呼び方は、フランスの植物学者でアメリカの植物を研究したシャルル・プリュミエさんにちなんで、付けられたとのことです。

 

そんな可憐なプルメリアのモチーフを施した

バリガラスのミニプレートです!!

 

 

バリガラス・・・

バリ島の職人さんによる、丹精込めたハンドメイド

 

リサイクルガラスとしても知られていますが

 

リサイクルならではの風合い・・

若干の不純物が混じることから生まれる

淡いブルーと、繊細な大小の気泡・・・

 

美しさの中に、繊細さを感じます

 


 

”歓迎”するプルメリア・・・・
お客様がいらっしゃる時・・・・

冷えたお茶菓子をガラス器にそっと添えて
おもてなしの気持ちと一緒に・・・

 

 

 

プルメリア柄が美しい淡いブルーのバリガラスプレート

リンク⇒yahoo!ショップアートフルライフ”SALE バリガラスミニプレート(サークル)”のページ 

リンク⇒yahoo!ショップアートフルライフ”SALE バリガラスミニプレート(スクエア) ”のページ 

 

 

 

リンク⇒all seazon 一年中sale会場 アートフルライフyahoo!ショップ

 

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ ”海を感じるインテリア”特集

 

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ 木製食器特集

 

リンク⇒アートフルライフyahoo!ショップ ネコちゃんグッズ特集

 

 

 

リンク⇒アートフルライフインテリアyahoo!ショップtopページ

 

 


フォローしてね    ペタしてね