今日は「みどりの日」・・自然に親しみ、感謝されていらっしゃいますか・・植物を育てましょう | 谷澤篤のブログ

谷澤篤のブログ

いつでもどこでも何にでも誰とでもポジティブに

 

昨年6月ににもらいうけた「プルメリア」・・・・

 

秋口には、すべての葉が落ち、

無造作な一本の木のまま越冬

 

実は、葉が落ちた10月から今年3月まで

水を一切与えません

 

日本のような寒暖差のある地域では

プルメリアは秋冬は室内へ・・・そして、「水絶ち」

 

可哀そうに思いますが・・・心を鬼にして節分節分・・

 

鉢の土は、カピカピに乾燥していて

「大丈夫かな」と思いつつも・・・・説明書通りに・・・

 

そして、3月・・・・

いまだ葉っぱさえ生えてくる予感がない鉢を

暖かい陽射しの元に&たっぷりの水・・・

 

立木の先っぽに徐々に変化が見え・・・・

今はこんな感じに・・・

 

 

で・・・この粒々が・・・おそらく「つぼみ」・・・

 

昨年いただいたときは、この「粒々」なかったんですよね・・・

 

見れなかった「花」・・・今年は楽しめそうです

 

おそらく・・・こんな感じに・・・・

 

 

この写真はフリー画像からお借りいたしましたが

 

プルメリアの説明書の絵はオレンジがかった花・・・

 

今から、どんな色の花が咲くかワクワクしています

 

今日5月4日は「みどりの日」・・・・

 

2005年の祝日法改正に伴い・・・

2007年から新しくできた「祝日」

 

4月29日の昭和天皇の「天皇誕生日」が

1989(昭和64)年1月7日、昭和天皇崩御・・・

 

そして、それまでの天皇誕生日は

「生物学者であり自然を愛した天皇をしのぶ日」として

「緑の日」に・・・

 

ただ・・・超党派の政治家や、見識者から

その名称に「昭和天皇をしのぶ思い」「激動の昭和を顧みる思い」を取り入れたいとの意見が多く

 

2007(平成19)年に今日が「昭和の日」となり、

 

みどりの日は、当時の「祝日法の改正」の流れの中、

GWの谷間の休日を埋めるべく5月4日に移動・・・

 

祝日法によれば、

「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」

ことを趣旨とするとのこと・・・・

 

5月4日が祝日になることで

飛び石的だったGWが、今年のように3連休+4連休

といった、わかりやすく、恵まれた休日に・・・

 

行楽地、観光地へ足を運び・・・

大自然の恩恵を受け、感謝する・・・

 

この「一日」の祝日の追加で

そのような機会が「ゆったり」とできるようになったのでは

 

ただ・・・日本人は・・・

熱しやすく冷めやすいというか・・・

一時的な「非日常」に、心奪われるというか・・・

 

GWや、夏休みに、大自然の恩恵を受けつつも

それ以外の「日常」では・・まったく関心がなくなったり・・・

 

「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」

緑の日の趣旨は、決して一時的なものではないはず

 

小さくても、一つでもいい・・・・

「緑」をご自身の手で育ててみてください

 

おそらく・・年間通して、

自然を楽しみ、喜び、心が優しくなると思います

 

 

 

 

植物を育てるには、年間で一番いい時期・・・

 

例えば、種から・・・

 

「芽」が出てきてくれた時は、

 

思わず我を忘れるくらい、感動しますよ

 

普段忘れかけていた

「満面の笑み」になっていることに気づくのでは

 

 

 

リンク⇒アートフルライフインテリアYahoo!ショップ

 

   
ペタしてね     読者登録してね