こんにちは、アルテナです。

 

最近、忙しくて全然ブログ書いてませんでした。

明日も、大学の冬学期が終わる娘を迎えに夫と外出です。

 

 今朝、ぼーっと時間にふと、思い、そしてこれは書いておこうと思った事。

 

「お弁当は食べていこう」です。

 

遠足とかに持って行ったお弁当を、食べずにお家に持って帰る事ってありますよね。

食べられるものならいいですが、季節によっては即廃棄ですよね。

お弁当は外で適度にお腹が空いた時に食べるのが一番美味しい。

 

持って帰っても、あまり美味しいものではないし、もしかして捨てることに、、

 

これって私達がこの世に生まれてくる時に

手のひらにもってきた「お弁当」にも同じような事が言えるんだな、と思ったので。

 

出先で買ってもいいけど、買う人の中には

お弁当を手に持ってるのを「忘れている」人がいます。

 

またその出先で買ったものが、見た目ばっかりで大したものは入ってなくて

食べてみたら「なんでこんなの買っちゃったんだ」みたいなこともある。

それを買う為にひーこら苦労したりすることもある。

 

手の中にある、お弁当を、、忘れてるから。

 

そして用意してきたお弁当を食べるとですね、

この世ではさらに良い事があるんです。

 

それをつかんでいた手が空くので、さらに別のものをつかむことが出来るということ。

全部食べたら、次はもっと身軽になる。

 

あとで、、じゃなくて、、この世で食べていきましょう。

手の中のお弁当を。、、、と、思いました。

 

これを読んで、「私のお弁当は、、なんだろう、、」と思う方がいて、

自分のお弁当がよく、分からない方は、自分に問いかけておくといいですよ。寝る前とかに。

 

お弁当のおかずの種類はその人の「価値観」かもしれません。

私が一体「何を大事に思っているのか」です。

 

多分そのおかずの種類が、自分の周波数を作っています。

もしかしてそのおかずは、貴方が嫌いなモノなのかもしれないです。

でもお母さんが「好き嫌いしてはいけない」と入れちゃったようです。

 

ちゃんとお母さんに「ニンジンいれないでよ」というと、お母さんは

「分からない形にして、混ぜ込んでみようか」とか「味付け変えてみよう」とかします。

それが、あちらの世界に、投げかけること、に近いと思います。

見えないけれど、魂の存在が側にいるから。

 

なんかそんな事を思いました。

読んでくださってありがとうございます。ウインク