おはようございます、アルテナです。

 

 朝になると庭に大きく咲いてるこのお花。

チョウセンアサガオ、だそうです。日本では。

 元々アメリカから来たものだから、アメリカチョウセンアサガオともいうそうで。

 

 韓国語では독말っていうらしいのですが。

  毒という意味で。

このお花の根っこに毒があるそうな。

 

 ごぼうと似てるので、ごぼうみたいに「きんぴら!」にして食べちゃって

 食中毒という事例を見ました。

 

 私はこの花の根っこまで、手を出せる程マメな家事はしておりませんので

 毒持ちだと知らなくても

  今後もこれを「食べてみようかな、、、」と思う事はなかったでしょう。

 

 先月、カバー写真にずっと使った泰山木の白い大きな花も

 アメリカ由来だそうです。 アメリカ南部を代表する花なんだと。

 

 どっちもやたら大きいの、開花して20センチ越えって笑

 

 

 ちなみに、この花を調べていて「毒のある花」を見てたら

 私の実家のある地方では大変なじみ深い

「しきみ」という植物の実に毒があった事を知りました。

(しきびと発音されるのが一般的です)

 

 これを普通に誰もがお墓にお供えするので

 一年中花屋で売ってます。私は毎日これを触っていたし、

 実なんか珍しくともなんともなかった。あそこに毒があったとは。びっくり

 

 昔は忙しすぎて実がどうだとか、立ち止まって考えた事なんて一度もなかったですが。

なぜしきみがお供えされるようになったのか、辺りを読んでたら

毒のある植物にも使い道があるんだなあと感心しました。 

 

 

 

  その昔、日本の埋葬が火葬じゃなくて、土葬だったころ。

 

 普通に埋めたら動物が掘り返して、御遺体を食べちゃう可能性がありますが

 

 毒のあるしきみを一緒に埋葬しておくと、、それを防げる。びっくり

 

 弘法大師が使ったという話もあるそうです(私の故郷は弘法大師にまつわるお話が多い所です)

 

 

  庭に咲いた白いお花のおかげで、そんなことを知りました。

 

 読んでくださってありがとうございます。ラブ