中間テスト2週間前の週末。
中学生の娘二人はテスト勉強。
お母さん暇なので、ちょうどお彼岸だし、
引っ越したお友達がくれた小豆もあるし、
おはぎを作ろう

ってことで、朝から小豆をコトコト煮まして、
あんこ完成~
味見しつつお砂糖加えて行ったので、小豆がだいぶ減ったのと、
この時点でだいぶお腹いっぱい
もち米とうるち米を半分ずつ焚いて。
お米を潰すところから娘たちもお手伝い。
勉強のストレスか!?
いつまでたってもドスドスとお米を潰していて、
もうすぐお餅になりそうでした
丸める人と、あんこを付ける人と、きな粉を付ける人。
手分けして完成~
お墓参りは行けないけれど、
義父とテレビ電話して、
義母に想いを馳せながら、みんなでいただきました
娘たちがテスト勉強中、
ワタシは読書。
小豆を煮た小豆汁が便秘に良いと聞いて、
チビチビと飲みながら。
だいぶ進みました

最初は、ん?ん?どういうこと?と言う感じでページを行ったり来たりだったけれど、
読み進めていくうちに面白い!!
うまい言葉でなかなか言い表せられないんだけど、
哲学とか心理学とかスピリチュアルな要素も交じり合って、
どこか普遍的でかなり好きな作品です
週末は土日とも雨が降っていて、
どこへも出かける予定の無い雨の日の読書が何よりも好きな私としては、
なんだか最高の週末でした