初めてのトゥシューズ♡ | Miranda's Diary【旧ハンガリー日和】

Miranda's Diary【旧ハンガリー日和】

2019年4月~2023年3月までハンガリー在住。
Mirandaはハンガリー語の先生につけていただいたハンガリーネーム。
日常に”楽しい♬”を見つけつつ、日々心地よく暮らしていきたいです。
https://lit.link/Mstylemiranda

お友達のバレエの発表会を観に行って、
 
 
感動して「私も習ってみたい♡」と、
 
 
習い始めたのは小学校4年生のとき。
 
 
バレエ界ではだいぶ遅いスタートでした。
 
 
ハンガリーに来てからも、何度か先生は変わったものの、
 
 
なんとか途切れることなく細々と、
 
 
これまたバレエ界では少ない週1回のペースで、ゆるゆると続けてきた長女。
 
 
このたび、やーっと念願のトゥシューズを履いても良いよ。と、先生からお許しがでたので、
 
 
買いに行ってきました照れ
 
 
 
image
Sansha Magyarorszag iDancestore-Tanc es Balett Kellek Szakuzlet
Budapest,O u.42,1066
 
 
私はまーったくバレエのことは分からないので、
 
 
先生と店員さんにおまかせ。
 
 
シューズも何種類かあって、初めて履く子用とか、慣れてきたら履く用などあるみたい。
 
コツコツ鳴って、こんな硬いシューズを履いて踊るなんてゲッソリ
 
購入したは良いけれど、踊れるようになるのかしら・・・?
 
 
 
 
ブロ友さんでも何人か、中学生になりお勉強や部活との両立が難しくなり、
 
バレエを辞めたお友達がいるし、
 
 
日本のお友達は土曜日だって一日中塾に行っている子もいるっていうのに、、、
 
 
長女は中学生になってからトゥシューズに手をだすとか。。。
 
だ、大丈夫かなあせるあせる
 
 
ま、でも。人は人。
 
 
ハンガリーに住むことになった時に決めた事。
 
 
日本に戻ってからの生活のことを考えて、あれこれ先回りして心配するのはやめようと。
 
それなら日本に住んでいるのと変わらなくなってしまうから。
 
せっかくハンガリーに住むことになったのだったら、
 
今、ここでしかできないことをやろう!と。
 
ハンガリーへ来てからのたった2年で、
 
英語やハンガリー語も、ピアノやバレエの本場の芸術に触れることも。
 
特に語学は全くのゼロの状態から、すごい勢いで学べたことを思えば、
 
日本に帰国することになったとき、
 
その時に必要だと思うことだったら、ものすごい力で吸収する力を、子どもたちは持っていると確信しているので。
 
 
 
 
がんばって、踊れるようになると良いねキラキラ
 
 
 
 
無事購入できたので、ほっと一安心ハート
 
 
 
 
お腹空いて、ガツガツ食べてしまった。。。まだ10時半。。。なにごはん?
 
image
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
母のお仕事。トゥシューズにおリボンを縫い付ける。。。
 
 
がんばりまーすピンクハート
 
 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(親)へ
にほんブログ村