グランドピアノ試弾♪ | Miranda's Diary【旧ハンガリー日和】

Miranda's Diary【旧ハンガリー日和】

2019年4月~2023年3月までハンガリー在住。
Mirandaはハンガリー語の先生につけていただいたハンガリーネーム。
日常に”楽しい♬”を見つけつつ、日々心地よく暮らしていきたいです。
https://lit.link/Mstylemiranda

コンクール用の動画撮影に、ピアノショールームでスタインウェイをお借りして
 
 
その音色と弾きやすさにラブラブとなった姉妹。
 
 
なんだか撮影の数時間だけでも上手くなったような気さえするルンルン
 
 
それ以来、グランドピアノがあったらいいなぁ~と、
 
 
何度か検討してみたものの、
 
 
その後、話はパタリと無くなっていたのですが、
 
 
 
調律師さんより再び連絡があり、
 
 
もうすぐリスト音楽院の留学生が帰国するから、その人に貸していたグランドが戻ってくるヨ~と。
 
 
それならば、割と新しいピアノなので、床暖の部屋に置いてもまだ耐えられるはず…と。
 
 
 
早速、ベトナム人留学生のお宅へ伺って、試弾させていただきましたルンルン
(女性だと思っていたら、ごっつい男性でビックリ!お土産に柿ピーあげたら喜んでくれましたニコニコ
 
 
 
 
弾いてみた、娘たちの感想は、
 
 
少し鍵盤が重いけれど、弾き辛くはない。
 
ペダルも踏みやすいし、問題ない。
 
早い打鍵もすぐ鍵盤が戻ってくるのでちゃんと弾ける。
 
 
 
で、肝心の音がちょっと…
 
 
なんていうか、、、明るいんです。
 
 
だから、黒鍵のエチュードを弾くと、とても華やかに聞こえるけれど、
 
 
ベートーベンの悲愴を弾くと、軽く聴こえちゃう…というかアセアセ
 
 
でもある意味、自分でしっかり音色のコントロールをして弾けるようになりそうかな?と思ったり。
 
 
 
 
試弾と言いましても、
 
 
こっちとあっち、どれにする?という選択肢があるわけでは無くて、
 
 
これにするか、しないか。なので、、、
 
 
グランドピアノで練習しないよりはした方が良いよね??
 
 
という感じで、
 
 
お話を進めさせて頂いてきました。。。
 
 
う~ん。グランドピアノを迎える時は、もっとこう、
 
 
音色に惚れ込んで、
 
 
わぁ~キラキラキラキラお気に入りの一台が、やっと来てくれた~~~おねがいラブラブ
 
 
みたいな感じだと思っていたのですが、、、
 
 
「まぁ、これで。。。」
 
 
あ、あれ??こんな感じで大丈夫??
 
 
大きさも次女が手を広げてちょうどくらいのコンパクトサイズ。
 
 
お色も茶色なので、リビングに置いても圧迫感は無さそう。
 
 
 
Pearl River GP148というピアノですブルー音符ブルー音符
 
 
今はコロナで、発表会も無く、レンタルルームを借りることもできず、
 
グランドピアノを弾ける機会もぐっと減ってしまいました。
 
レッスンも自宅まで先生に来ていただいているので、本当にグランドピアノに触れる機会がありませんぐすん
 
 
1年に2~3回触れるかどうか?
 
 
ずーっとアップライトピアノで練習して、本番だけグランドピアノ。。。って状態で臨んだセミファイナルなんて、
 
本当に可哀そうでしたえーん
 
 
娘たちの体も大きくなってきたので、
 
グランドピアノを弾きこなせるテクニックを付ける時期なのかな・・?と思っています。
 
 
 
 
このPearl Riverちゃんが、新しい相棒になってくれるのかしら??
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(親)へ
にほんブログ村