今朝の通勤途中 女性の方が 朝日を
撮っていました。
なぜか 僕も つられて パシャっ

夕日も いいけど やっぱり 朝日は
いいですね!
なんとなく 活力湧きます!
今年は 富士山 登れるかな?
富士山頂からの ご来光は 格別ですから。
パーマでのご来店です。
髪が 細く 軟毛です。
いわゆる 猫っ毛。
美容師さんは 微シス毛って いったりしますね!
髪は 主に タンパク質で できていて
タンパク質は アミノ酸から できるのですが
このアミノ酸の このアミノ酸の中の
シスチンというものがあり
シスチン結合を 切ったり くっつけたり
するのが パーマです。
ざっくりですけど

猫っ毛の方は このシスチンが 少ないんで
微シス毛。
パーマが 難しいんです。
かかっても ゆるい。
ある意味 仕方ないところも あるんですが。
かといって パーマ液 強くしてしまうと
途端に 髪 フニャフニャに なりますし

毎回 悩むところ。
今回も かなり考えた。 ない知恵絞って

そもそも パーマが ゆるくなりがちなら
思い切って カットを 変えるしかない。
でも あまり とりすぎると 髪が
ペラペラになってしまう。
猫っ毛の方は 毛量も 多くないので。
ハサミ入れては 髪をといて。
ハサミ入れては髪をといて。
しっかり 毛量 確認しながら
慎重にカットを。
カット終了時点で パーマの仕上がり
見えた⭐️
今回は いいぞ〜
そこから デジタルパーマで…
曲がりにくい 猫っ毛が フンワリ

さすがに この手の 髪質は
乾かしっぱなしとは いかず
8〜9割 乾かしたら 毛束を 下から 押し戻す
ように
最後の ひと手間が 大事です!
ありがとうございます😊