こんばんは


天然石ワイヤーアートエンジェルアクセサリーの安孫子です。







初めてアーティスティックワイヤーを使ってアクセサリーを作ってみた時の数年前の作品です↓↓↓

{2F00D5D5-F041-4695-9DC0-323ABC62EF41:01}


……まず、0.81mmのワイヤー使ってます。
10mmビーズに対して……(゜∀゜)
クルクル装飾的に巻きたいって言う構想は初めからあったので、そうやろうと思ってましたし、その努力的な感じが見受けられます(゜∀゜)
でもワイヤーが0.81mmで太いから理想とは違う感じになったなーと思ったのを覚えています。しかも2本取でやってますね。
ワイヤーが太いからうまくいかないんだ!と気づけました。
そして細いワイヤーでやってみてます。
次は0.64mm。その次が0.4mm。
クルクルやるのはまだまだ早い、とりあえずワイヤーに慣れようと思ったのを覚えています。
左から右へシンプルになってますね。


当時働いていた藤沢の天然石屋でQピンを使ってネックレスは作っていたのでいたので加工自体は初めてでは無く、カンなどは予測が付きました。


はじめはワイヤーは何番で何を使えばいいのかも全然わからなかったです。
色々やってみて、これがいいな、とやっと分かってきた感じで時間もかかってしまいました(›´ω`‹ )


何でもパッパと出来るほど器用では無いので。
講座受けて下さる方は初めてなのに凄いなーといつも思います(*´∀`)


(細いワイヤーの方が模様的にしやすいです。強度は下がりますが、ペンダントトップで下げてるだけならあまり問題ないと思います。私はクルクル装飾してたり交差してる方が好きなので、何を優先させるかですね(*´ω`*)
すごくシンプルに、一本線!って感じの作品も素敵です。が、しっかり留まっているのが前提なので高度な技術です。そんな感じを作りたいっていう方が多いです。簡単にシンプルに縁にだけのがいいって。いやいやそれは難しいんですよ|ω・`)って)




画像を見るとうまく円が作れなかったみたいで工具でガシガシしてワイヤーが剥げてしまっています。
(工具はなるべく使いません。劣化しやすくなるので。実際に雨に濡れた作品をみたことあるのですが、工具をなるべく使わないで作ったものは緑色に変色していませんでした。ワイヤーが変色する時は変色するので一概には言えないですm(__)m)



カンの下の巻いてある部分も意図せず太くなってしまっています。
(あえてそうなっているものは素敵ですが、これはそうなってしまった(´×ω×`))


あと、ビーズ。
練習だからこれでいいやという感じでタイガーアイにしちゃいました。後から見て、練習でも傷が付きにくいもので好きな色、綺麗な石を使った方が良いと思いました。


ワイヤーの色もガンメタを使用してます。
練習には傷が見えすぎてしまうのであまり良く無いのかも(゜∀゜)
仕上がりが思うようにうまくいかなかったのでがっかり度が上がってしまいまいました。

あまり良い思い出が無いガンメタ。だからなのか、ガンメタ色は今まで使いたいと思わなかったです(^-^;
アンティークみたいな感じで良いワイヤーですけどね。








フラワーエンジェルの形はかなり初期に考えてあったのですが、羽がなんとも言えずヘタ(✽´ཫ`✽)
画像は最近のです。↓
{020EC3A2-DBA9-457C-A57E-A166FD43DA50:01}


そこで素晴らしい作品を創り出すPさんにお願いして羽を習いましたよ。
(初期の羽作品もこのブログに写真付きであります(*´∀`))



私もよく聞かれるのですが、いつからワイヤーアートはじめましたか?と聞いてみたらその当時で半年って言ってました。
才能!!(;°д°)

ちなみに私は今で三年くらいです。


期間とかあまり関係ないですね。



最近では、爪留を素敵に作られるNさんに爪留めを質問してしまいましたよ。
何か特別なことを実はやっているのではないか、何か発見したのでは?とやりづらさから逃げたくて聞いてみたものの…やっぱり感覚、経験値しかないみたいでした。


自分の手でやって掴んで行くしかないですね。


私のワイヤーアートへの模索はまだまだ続きます。




今考えているのは、誰でも簡単にシンプルに穴無しタンブルを巻く手順。
でも多少飾り的な感じに。
一応サンプルは出来ましがもうちょっと、こうやってからこうやる、と定形が出来るくらいにしたいと思います。





↑上のサンプルとは違いますが
一本ワイヤーで簡単に仕上げたタンブル。
コイル状に巻いてないから楽(*´∀`)。

{1A901B38-7132-48D5-9DF7-EC825112AFD5:01}

{B8010175-55CC-46FF-997D-4575015FEBE6:01}


これの作り方を写メして載せようかな~と思います。









{BDD996DA-1473-473A-A412-6708CF1C7535:01}
ワイヤーアート講座

❤︎フラワーエンジェル(ダブルウイング)講座④
詳細
(↑フラワーエンジェル講座をご希望される方は必ずお読み下さい。)



{113D77E3-1DB9-40F9-83C5-14596FFED5A9:01}
❤︎①誰でも簡単♪かわいいプチエンジェル基本講座



{F61B5244-3328-4A51-A877-2C29F4CC9719:01}
❤︎②もっとワイヤーアートが楽しくなる技術アップ講座




{599E7E95-9435-466E-93CA-6F6913D493D6:01}
❤︎③簡単!穴無しタンブル巻き講座



❤︎④目を引く!フラワーエンジェル講座(↑上記をご覧ください)



❤︎⑤お忙しい方や遠方な方に①②③どれか2つを同時に4作品講座







→①②③⑤詳細








にほんブログ村 ハンドメイドブログ ワイヤークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ