おはようございます
昨日はほぼ半日12月末の忘年会のしおりを作っていたんですが、
昨日中に完成し、印刷までしておいたんです。
それが今朝になってファイルを開こうと思ったら・・・
開かないんですよ~
なぜ(T_T)
でも昨日1組印刷しておいたのでなんとかなりそうで心底ホッとしたんですが、
なんで開かなくなっちゃったのかも不明なので、これを印刷してなんとか全員分作るしかないのです|ω-`*)
今年は北陸の方に1泊の忘年会旅行なんです
私は残念ながら参加出来ないのですが
しおりを作ってると少しでも参加出来たような気持ちになりましたね^^
ポップなしおりで申し訳ないんですが、旅行を楽しみにしてもらえると嬉しいです
今日の写真はこちら
I様邸のシャッターボックスの施工写真です!
こちらが施工前。
次に昨日の軒先板金の工程と同じくケレン作業。
施工箇所が鉄部の場合はケレン作業は必要です。
そしてこれも同じく錆止めの下塗り材を塗ります。
次に上塗り1回目。
上塗り2回目で完了です!
黒に塗り替えた事でシャッターボックスの存在感が
出ましたね^^

昨日はほぼ半日12月末の忘年会のしおりを作っていたんですが、
昨日中に完成し、印刷までしておいたんです。
それが今朝になってファイルを開こうと思ったら・・・
開かないんですよ~

なぜ(T_T)
でも昨日1組印刷しておいたのでなんとかなりそうで心底ホッとしたんですが、
なんで開かなくなっちゃったのかも不明なので、これを印刷してなんとか全員分作るしかないのです|ω-`*)
今年は北陸の方に1泊の忘年会旅行なんです

私は残念ながら参加出来ないのですが

しおりを作ってると少しでも参加出来たような気持ちになりましたね^^
ポップなしおりで申し訳ないんですが、旅行を楽しみにしてもらえると嬉しいです

今日の写真はこちら
I様邸のシャッターボックスの施工写真です!
こちらが施工前。
次に昨日の軒先板金の工程と同じくケレン作業。
施工箇所が鉄部の場合はケレン作業は必要です。
そしてこれも同じく錆止めの下塗り材を塗ります。
次に上塗り1回目。
上塗り2回目で完了です!
黒に塗り替えた事でシャッターボックスの存在感が
出ましたね^^