



隣にある大きな生け簀に、
おじさまが網を入れて、、
えいっ!!
と持ち上げると、
大きな鯉が登場!!
ちなみに、
生け簀の中はこんな感じです。
少し見えづらいですが、
鯉が何匹もいるのがわかります。
掬われた鯉は、
計りに載せられて重さを計られます。
鯉は活きがいいので、
計りの上で跳ねる跳ねる!!
元気すぎる鯉の様子を動画に撮りましたので、

その後、まな板に乗せられた鯉は、
調理用に処理されて売られます泣
ちなみにこの日は、
鯉の屋台に沢山のチェコ人たちが並んで買っていました。
チェコの人たちにとって、
大切な習慣なんだなぁと、しみじみと感じました。
また別のショッピングモールでは、
クリスマスツリーに鯉のオーナメントが飾られているのを見かけました。
愛されている伝統なんですね。
日本で食べれる鯉料理もあります
鯉は主に、フライや煮物になるんだそう。
すぐに食べない場合は、
お風呂の浴槽でしばらく飼われるんだとか。
浴槽に入れるのは斬新ですね!笑
ちなみに、
鯉の屋台の隣では、クリスマスツリーの生木が販売されていました。🌲
細かい値段表もあり、
ツリーへのこだわりを感じます。
生木のツリーも一度買ってみたいものですね。
以上、チェコのクリスマスの伝統でした。
鯉の調理に自信が無かったので
今回は買いませんでしたが、
次回はチャレンジしてみたいです。笑
今回もお読みいただき、
ありがとうございました