こんにちは、れもんです![]()
クリスマスイブに、
プラハ市民会館(スメタナホール)の
クリスマスコンサートに行ったので書いてみます。![]()
プラハ市民会館(Obecní dům)は、
アール・ヌーヴォー様式の美しい建物です。
かの有名なアルフォンス・ミュシャも内装を手がけており、内部を見学できるガイドツアーも開催されています![]()
かつてチェコスロヴァキア州の独立が宣言された場所でもあり、チェコの人々にとって非常に重要な建物だそうです。
夜の市民会館。
美しくライトアップされていますね。
のだめカンタービレのロケ地としても有名で、
日本から訪れるファンも多いそうです![]()
市民会館の中には
スメタナホールと呼ばれる有名なコンサートホールがあり、
毎日のようにコンサートが開催されています。
📍チケット
ウェブサイトあるいは現地で購入可能。
(ホテルの受付や、電話でも購入可能ですが、語学力が必要)
📍服装
カジュアルでもOKなコンサートと、
フォーマルを求められるコンサートがあります。事前に確認しておきましょう🔍
📍所要時間
大体1〜2時間ほどです。
📍予算
コンサートや席のランクにもよりますが、
大体750〜1200Kč くらいです。
日本円で、約 4,828〜7,724円ですね。
(2024/1/12 現在)
公式サイトはこちら!
コンサートやガイドツアーの情報が見れます![]()
プラハ市民会館の前では、
コンサートのチラシがよく配られていて、
チケットが余っていれば当日に入ることもできます![]()
私が貰ったチラシはこちらです。
演奏する曲も記載されていますね![]()
チェコの伝統的なキャロル、
ヴィヴァルディの「四季」に加え、
ジングルベル、きよしこの夜など、
日本でおなじみのクリスマス曲もありますね![]()
演奏中も片手に持っておくと、
いま何の曲が演奏されているのか、
参考になるので便利です![]()
チェコの木製サンタさん
🎅
裏面はこんな感じ。
プラハ市民会館の説明と、チケットの購入方法、
演奏者の説明などが記載されています。
演奏はプラハのドヴォルザーク交響楽団。
世界各地で公演を行なっており、人気を博しています![]()
可愛すぎるチェコビーズ![]()
市民会館の前には、
コンサートの看板も設置されています。
いつ開催されるのか、
分かりやすく表示されていますね![]()
さて、さっそくコンサートを聴きに行きましょう!![]()
![]()
市民会館の入り口はこんな感じ。
クラシックな木製の扉を開けて入ります。
まずは玄関ホールがお出迎え。
正面に市民会館の扉があり、
右側にレストラン、左側にカフェがあります。
市民会館のエントランス![]()
早速入ってみると、
上品なレッドカーペットの階段が登場![]()
皆さんここで記念写真を撮影していました![]()
階段の両脇には、
チケット売り場があります![]()
ステンドグラスが美しいですね![]()
階段を登ると、入ってすぐのところに
広いクロークも用意されています。
ここでコートや荷物を預けることができます。
トイレはクロークの両脇にありましたが、
数が少ないので注意⚠️
写真右側はエレベーターです。
クラシカルな優雅さがありますね![]()
こちらがスメタナホールの入り口です。
歴史を感じさせる重厚な造りです![]()
スメタナホールという名前は、
「わが祖国」で有名な作曲家、スメタナの名前にちなんで名付けられているとのことです![]()
ガラスの細かい装飾も綺麗ですね。
ちなみに、
市民会館内にはスメタナホール以外にも
多数のホールが存在しています。
そのため、どこの会場で行われるコンサートなのかをよく確認したうえで、
チケットを買うことをおすすめします![]()
チェコガラスの香水瓶![]()
左右にも観覧席があります。
ここはVIP用かもしれませんね。
今回は、奮発してA席を購入しました!![]()
1,100Kč = 約 7,063円 (2024/1/12 現在)
するとなんと、、、
最前列、1列目でした!!![]()
![]()
ステージが本当にすぐ目の前で、
とてもよく見える席です!
ちいさな幸運に感謝です![]()
![]()
コンサート開始直前のステージ。
ステージ奥に見える荘厳なパイプオルガンは、
なんと世界最大級の逸品だそうです
!
チェコの絵本![]()
天井の造りも本当に美しいです。
下の方に2階席も見えますね。
開始予定時刻を5分ほど過ぎたころ、
ついにコンサートが始まりました!
まずはオーケストラのみで
クリスマスソングを演奏します。
生で見ると、迫力がやはり違います
!
数曲演奏したあと、
歌手の女性が登場!![]()
![]()
深いグリーンのドレスを身に纏い、
ソプラノの歌声で観客を魅了していました
!
きよしこの夜を、
美しく清らかに歌い上げてくれました![]()
歌手の女性が去った後に
現れたこの女性…。
そう、メインの演奏者の登場です!![]()
私が見てもわかるくらい、
圧倒的な上手さで会場を沸かせていました!![]()
![]()
![]()
ソロでヴァイオリンを弾くシーンもあり、
美しく鮮やかな弦捌きで観客を釘付けにしていました![]()
特にヴィヴァルディの「四季」は、
オーケストラとの一体感ある演奏が素晴らしく、
思わず魅入ってしまいました!![]()
音で感情を表現するとは、まさにこのことかと、
しみじみと実感しました。
本当に、あっという間の1時間でした。
最後にアンコールで一曲弾いてくれました!![]()
初めてのチェコのクラシックコンサートでしたが、事前の知識が無くても充分に楽しめました
🎻
素晴らしい演奏を生で聴くという、
本当に贅沢な経験でした!![]()
![]()
プラハを訪れる際は、
ぜひクラシックコンサートも聴いてみてくださいね!
今回もお読みいただき、
ありがとうございました![]()
チェコのクラシックとお土産![]()



























