こども書展(vol.14) 2021 | ことばを書に── 目に見えるもの見えないものを作品へ Michiko Sho Art 宙子

ことばを書に── 目に見えるもの見えないものを作品へ Michiko Sho Art 宙子

書と親しみ40年
ブログには【こども書展】を毎年素敵空間で行う『こどもの笑う書教室』(18
年目)の様子、宙子の活動を主に綴っています。
新作はインスタ・FBページ
http://michiko-sho.com/

 
 
こども書展
vol.14
2021
 
 
 
 
 
お陰様で先月無事終了いたしました。
 
 
ご家庭様。
毎年お世話なってますroom103の
レットエムインオーナーさん。
スタッフさん
(…感激ですよ…棚テーブル類だけでなく、
床まで除菌しお貸しくださる!のです)
 
本当にご協力に、心より感謝申し上げます。
 

 

room103 さんのインスタへも素敵にご紹介いただいていました✨🙏
 
 
 
又今年の新試みで、
卒業生も書展へ参加なれるよう、夏休みにレッスンへお声かけ。
(卒業されそのまま筆を持つ機会なくなってしまうことへ、少しでもと)
気持ちよく書きにみえ、みんな展示の運びにキラキラ
すっと書けるようなられているのも感動だったのと、
笑い転げ(ほんとに転がります笑)、一緒に過ごせた事も心から嬉しい思い出キラキラ
ありがとう🧡
親御様ともご卒業後も交流なれ
嬉しいです💖
心より感謝申し上げます。
 
 
 
 
 
 
 
準備…
コロナ禍の感染対策教室しながら
4月から約8ヶ月間…
 
 
 
 
こちらはアイロン裏打ちし、
まるまる作品へ重し乗せるところ…

 
細心注意で裁断



レッスンも準備も
いろいろあっての当日へキラキラ
 
 
 
 
前日搬入へ
高学年のこどもさん達が
お手伝いに来てくださり、
卒業生のお母様もヘルプに駆けつけて下さり、
例年6時間かかる搬入を
4時間で終えられ。!!!
ほっんとうに、とっても助かりました。
 
 
スタート前
 
 
 
 

 こちらは教室でこどもさん達に
500個のひっつき虫をばらしてもらったもの…これ本当助かります泣 ありがとう!!!
(実際は400個使用なりました)
 
 
 
 
こどもさん全員の来場可能日は
年に1日(!)というコアもので(その確認もひとしごとです~)
当日はご家庭様に喜んでいただけ、
(特に初めての親御様にはびっくりだったかもしれません…キラキラ)
 
これだけ展示されていた光景…
こどもさん達の心へ、
楽しかった感覚や、
将来なにか温かなものとして
残っていてくれたらなあ…と、
その想いで毎年終え抜いています。。。
 
 
部屋が教室だったり作業の山だったりで、家族へも本当感謝です...
 
 
 
 
 
 
書展後のレッスンでは、
自作かるたで、かるた会をキラキラ
 
 
 
そして実は…
ここから3月、4月にかけ、
みんな、書が伸びていく
!!
のです
 
 
 
これからも拝見なるのを
楽しみにしていますキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小学1年生から通われていた
高校1年生女子さん。
高校ご入学で流石に通えなくなりましたが
夏休みに2回レッスン見え、
その場でさらっと書き上げられていた
作品です。
自分の書でここまで上達され感動ですキラキラ
 
 
 
 
 
自作の詩を書に
 
 
 
ステキキラキラ
中学入られても、
電車と徒歩で毎週通い続けていらっしゃる
女子さん作
 
 
 



落款時に作品へ余白あったので、
俳句入れてみたら〜とご提案
素敵作品に^^






  



 
展示もこどもさん達へ
任せましたキラキラ
 
 
 
 
今年のかるたは
「お」がいっぱい〜笑笑
かるた取るのに
絵で覚えるしかない笑
 
 
 
 
 
(宙子がお仕事の一つへしようとしている*“ファミリーかるた“のアイデアを
こどもさん達へ~キラキラ
 
 
 
 
 
 
 
墨流しはみんな好きキラキラキラキラ
 
絵へタイトル(言葉)添えた子もキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 
ノートへ毎週おはなしを作って書いてきた男子くん
 
 
「くぅこものがたり」
みんなで作ったクラスさんが^^
 
 

 作者・絵・編集・声優・サポーターと役割があり、
会場へ文を貼り、そこへ合う絵を飾り、
(わたし)音声録音し、流しました♪
 
 
 
 
 
 
 
 
各々書きたい文字を草書でキラキラ
 
羽つきの音っていいですよねぇ〜♡
 
 
 
 
 
 
今年のご褒美
お名前文字や、
他の習い事(ピアノ・お茶)等から
ハンカチを*
(みんな手洗いよくしてくれています*)
手紙添え…
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

かるた会・笑

 

 
 
 
 
 
(一部紹介となります)
親御様より
 
「今年も、とても良かったです。いつも、ありがとうございます。」
「こどもたちの書が、生き生きしていて、素敵な空間と相まって素晴らしい書展でした。ありがとうございました。」
「素晴らしい作品展でした。娘の成長、見ることができて良かったです。」
「素敵な展覧会を有難うございました。」
「ギャラリーにキレイに飾られていると、より一層子どもたちの作品が映えて素敵だなと思いました。」
「すれきな空間が出来ていて素晴らしかったです。」


 

ご来場者様より
 
「こどもたちの個性に感動しました。」
「世界の人たちに見せたいアートでした。」
「いろいろな種類の作品があり楽しく拝見しました。カルタの川柳が幸せいっぱいで見ていてうれしくなりました。」
 
 
 
こどもさんより(お友達さん含む)
 
「たくさんの絵があって色とか形があってすごかった。」
「ぼくはここにきていろいろな作品を見れて楽しいと思いました。」
「たのしかったです。」
「みんな上手に作れてすごいです!!」
「だい名がおもしろい。」
「がんばって作った作品を見てもらってうれしかったです。」
「みんな個性的でとてもすばらしかったです。」
「みんなの作品がみれて楽しかったです!
どの作品もとてもすてきでした。」
「いろんな人の個性があふれていてすてきだった。」
 
 
 
キラキラ
 
 
 
ありがとうございました
 
 
 
キラキラ
 
 

 

【こども書展】を毎年素敵空間で行う

『こどもの笑う書教室』15年目💫

 

お問合せ

宙子みちこ info@michiko-sho.com 

水曜(1名可)
木曜(1名可)
土曜(月2回又は4回希望者のみ可)
『こどもの笑う書教室(2021春改定)』こ ど も の 笑 う 書 教 室   ・・・こどもさんと一緒に命名 ^^                …リンクameblo.jp