*くにたち便り* 宇フォーラム美術館① | ことばを書に── 目に見えるもの見えないものを作品へ Michiko Sho Art 宙子

ことばを書に── 目に見えるもの見えないものを作品へ Michiko Sho Art 宙子

書と親しみ40年
ブログには【こども書展】を毎年素敵空間で行う『こどもの笑う書教室』(18
年目)の様子、宙子の活動を主に綴っています。
新作はインスタ・FBページ
http://michiko-sho.com/

 

 

くにたちには、秘境的美術館があります


宇フォーラム美術館
http://kunstverein.jp/


ギャラリーと違い、会員のサポートによる美術館
そして作家を応援する美術館
(私も先日会員に)

こちらの美術館は国立住民でも知らない人が多く、
逆に海外の有名な作家さん、日本と海外でご活躍な作家さん達が

展覧会されてゆくそう・・・


 



 

 

 



天井も高く、洗練された空間・・・

都内でもなかなか見る事のない大作・エネルギー
 

(2014年パリでギャラリー巡りした際も
これほどまでにエネルギーの大きな作品には出逢いませんでした!)



 

 

 


おおきな色の中に包まれ・・・
 

会期中、街中の紅葉ともぴったりな色合いでした

本当に素晴らしかったです。。

 










伊豆諸島の塩水からの結晶
会期中、結晶が変化していったそう・・!







 



画像は
「五つの様相」展覧会より
http://kunstverein.jp/custom71.html






宇フォーラム美術館
ほんとうに「秘境」に思えます。。


国立市の皆さまも、そうでない皆様も、一度こちらの美術館を訪れてみてはいかがでしょう
何かの感動を持ち帰れる事かと。。

駅から少し離れていますがバスもご利用頂けますし、
国立駅近くに自転車レンタル「スイクル」が出来、活用なれます
http://suicle-ccs.jp/
因みに美術館は、来年2月末までは展示お休みだそうです





宇フォーラム美術館②へ つづく

 

 

 

 

 




くにたち便り →http://ameblo.jp/art-sho-michiko/entry-12226255225.html
谷保天満宮旧車祭 →http://ameblo.jp/art-sho-michiko/page-2.html
こどもの笑う書教室「こども書展」レポート →http://ameblo.jp/art-sho-michiko/entry-12222654508.html