2024年4月テーマ
(キッズコース・ジュニアコース)

過去のおたよりはこちら!

 

My文房具を作ろう!~木の粘土で自分だけの鉛筆を作ろう~(全1回) 

新学期にぴったり、身の回りのものを手作りしてみよう♪おがくずリサイクル粘土の「もくねんさん粘土」と木の成分量が違う「木粉粘土」、2種類の木から作られた粘土を組み合わせて自分だけの鉛筆を作るよ。手触りや色の違いを楽しんじゃおう! 乾燥後はカッターで削れて本当に使える鉛筆に!ジュニアコースは手作り消しゴムにも挑戦だ!

 

アートの学びPOINT!(キッズ・ジュニア)鉛筆

・「木の粘土」ってなんだ?

・香りや手触り、色の違い……2種類の木の粘土を比べて使いこなそう!

・世界にひとつ!おもしろい形の鉛筆にしてみよう♪持ちやすい形ってどんな形かな? 
・指先の力を調整して、デリケートな素材を丁寧に成形しよう。

・もちろん書けるし削れる!自作のアイテムには愛着もひとしお!

・鉛筆のお供、消しゴムも作っちゃおう!(ジュニアのみ)

 

もちもの

・絵の具チューブ15色
・ぞうきん

・工作マット

・はさみ

・木工用ボンド

・ピグマックス(ジュニア)

・定規(ジュニア)

・クロッキー帳(ジュニア)

・鉛筆、消しゴム(ジュニア)

 

 

 

My文房具を作ろう!~手作りの紙とノート~(全2回) 

手作りの鉛筆を作ったあとは、やっぱり「紙」も作りたくなっちゃうね。普段、意識することなく使っている紙やノートだけど、どんな工程でできているか、不思議に思ったことはないかな?今回は、身の回りにある道具や材料を使って、紙とノートづくりにチャレンジするよ!

 

 

アートの学びPOINT!(キッズ・ジュニア)鉛筆

・紙の成り立ちについて知ろう。身近なものを使った紙作りを通して、紙への理解を深めよう。

・身の回りにある道具と材料を工夫して使って、文房具が生まれるおもしろさを体感しよう。

・ビリビリ、シャカシャカ、トローリ?楽しみながら作ろう!

・ゼロからノート作りまでの道のりは長い…!産み出すって大変だ!

・針と糸で縫い縫い…綴じ方を学びながら手のひらサイズの可愛いノートを作ろう

・色ごとにバランスを見ながら紙そのものをデザインしてみよう(ジュニア)

 

もちもの

★フェイスタオル1枚

★空のペットボトル(500ml程度・ふた付き)

・お道具箱(プラスチック)

・工作マット

・鉛筆、消しゴム

・スケッチパッド

・定規

・はさみ

・のり

 

 

カラーパレットレッスン日は年間カレンダーをご確認ください

カラーパレットマスクの着用は、生徒・保護者・講師ともに個人の判断に委ねますが、咳などの風邪症状がある場合は着用または早退をお願い致します。

カラーパレット必ず水分補給飲料をご持参ください

カラーパレット防災IDカードの情報に変更があった方は新しい情報に更新をお願いします。

カラーパレットご連絡はお気軽にLINEください