腸内環境を整える植物性乳酸菌 | 過敏性腸症候群の治療法や薬、病院選びに悩んでいる人のアドバイザー 腹はる子

過敏性腸症候群の治療法や薬、病院選びに悩んでいる人のアドバイザー 腹はる子

低フォドマップ食がおならの悩みを解決する
おなら体質 こんなことで悩んでいませんか?
☑ すごく臭いおならがたくさん出る
☑ お腹にガスが溜まって、腹痛が続く
☑ 腹鳴りがあり静かな場所が怖い
☑ 過敏性腸症候群(IBS)かもしれない
大丈夫です。改善できます。

 

腸内環境をよくするには、

乳酸菌のような善玉菌を体にとりいれ、

腸内フローラの多様性を築くのが

1つのポイントになります。

 

乳酸菌と言えば、

ヨーグルトのような動物性乳酸菌を

思い浮べる人が多いと思いますが、

 

実は、しょう油、味噌などにも

乳酸菌が住んでいます。

 

しかも、動物性乳酸菌は生きたまま

腸まで届かないと言われてますが、

 

味噌などに含まれる植物性乳酸菌は、

胃酸や熱に強く、

生きたまま腸に届くんです。

 

私は約15年間、ヨーグルトを

ほとんど食べていないんですが、

 

腸の調子は、ヨーグルトを

食べていた頃より良くなりました。

 

なぜかというと、ヨーグルトの代わりに

乳酸菌が入った味噌やしょう油を

毎日食べているからです。

 

たとえば味噌。

菌が生きている本物の味噌は、

材料が大豆、米、塩だけのものです。

 

添加物、保存料を一切使用せず、

じっくり熟成させて作られます。

 

菌が生きているので、

パッケージに入れた後も発酵し続けます。

 

それで爆発するのを防ぐため、

パッケージに小さな穴があいてたり、

容器の内側に空気弁がついています。

 

本物の白味噌大さじ1には、

ヨーグルト1個分に相当する

乳酸菌が含まれているそうです。

 

味噌汁のある和食中心の食事にすれば、

ヨーグルトを食べなくても、

乳酸菌を摂取できるんです。

 

しかし、味噌ならどれでもいいわけには

いかなくて、

 

たとえば、

 

スーパーで売られているだし入り味噌は、

手間を省くため、発酵促進剤という添加物

を使い、短期間で発酵させます。

 

だから味に深みがないので、

それを補うため、

化学調味料を入れています。

 

しかも、製造過程で

菌が死んでしまうそうです。

 

だから腸内環境を整えたい人には、

おすすめできません。

 

本物の味噌は手間がかかる分、

菌が生きているので、腸内環境が良くなり、

健康を維持できます。

 

医療費がかからなくなる分、

長い目でみれば、得です。

 

先に質の良い物にお金を払うか、

後から薬代を払うかの違いかな。

 

本物の味噌は高いと言っても、

外食を1回控えたら買えますので、

材料が大豆、米、塩だけの味噌を

使ってみてください。

 

だしですが、

具材といっしょに魚粉を入れて煮たら

味に深みが出て、おすすめです。

 

 

 
人気ブログ