先日アーティゾン美術館の休憩コーナーに置かれている倉俣史朗さんの椅子たちを見たところで、

本美術館にある倉俣さんがらみの件をもうひとつ紹介します。

 

1Fミュージアムカフェの飾り棚にご注目。

ヴェネチアンガラスのおしゃれな器が置かれています。

作者はオリヴェッティのタイプライターデザインでも有名なエットレ・ソットサス。

倉俣さんの友人だったそうです。

 

これらは、彼の円熟期ともいえるメンフィス・グループ時代のポップな作品。

なかなか日本では見られないので貴重です。

 

 

 

タイプライターで時流に乗ったオリヴェッティ社は、

当時単に右から左に商品を売る会社というより、先進性と文化発信者という自覚をもって

企業運営をしていたイメージがあります。

こうしたプロダクトデザインだけでなく、広報誌制作にも精を出していたようですし。

須賀敦子さんがエッセーを発表し、作家への第一歩がオリヴェッティ社の広報誌でした。

 

 

 

このあたりの作風↓は、

ソットサスよりも2周りぐらい若いアメリカ人ガラス彫刻家デイル・チフーリ

の作品をちょっと想起させます。

 

 

 

 

 

 

 

参考まで。

上記で参照したチフーリの作品を以下に。

シアトルのチフーリ美術館にて:

 

 

 

 

 


 

 

ロンドン自然史博物館にて:

 

 

富山市ガラス美術館

 


そしてこれまでのファンキーなアーティゾンカフェのランチたち: