週末、北沢川緑道をそぞろ歩き。

 

こちらはさらさらと小川が流れる整備された緑道で、

川辺には季節の花が咲き誇っています。

 

国道246寄りの緑道にはシラサギが常駐。

行けば必ず会えます。

 

 

 

水もキレイで、水中に好物の虫でもいるのでしょうか。

水の中にくちばしをつけて、せわしなく動き回るシラサギ君(オスと決めつけてる。)

 

梅の木で見たメジロ同様、せわしなく食糧あさりにいそしんでいました。

 

それにしても風になびく純白の羽の麗しいことといったら。

 

首というか頭というかその中間部分に2本の毛?が生えているのですが、

これはこの子だけの特徴なのかな。

鳥類音痴なのでよくわかりませんけれど。

 

 

 

 

本緑道では、植物の多くに名札がついているのですが、

このイエローの植物には「フサアカシア」と書かれていました。

ふーん、と通り過ぎようとしたら、

下のところに「異名:ミモザ」の文字。

 

これがあのミモザなのですね。

ミモザサラダといったら、みじん切りのゆで卵の黄身をこのミモザの花に

見立てていますよね。

 

 

 

 

それにしてもミモザって、もう少し控えめな花だと思ってた・・・・

 

 

 

 

 

下の石っころは、ただの石ではないんです。

 

作家・横光利一のある意味での「遺品」です。

氏は北沢川左岸の「雨過山房」と名付けた邸宅に住んでいたといい、

こちらはその家の石畳の一部です。

 

「微笑」という作品の中で、石畳をたたく靴音の一説が出てくるため、

その小説にちなみ、こうした形で保存されているのだそう。

 

フォトジェニックではないので、ここはひとつ小型の写真で(笑)

 

 

 

 

こちらがその説明書きです。

 

 

 

 

この緑道にはほかにも文士の名残がありました。

 

こちらは坂口安吾家の門柱です。

といっても彼がこの地に住んでいたわけではないのです。

もともと大田区矢口にあったものを移設しています。

 

ではなぜここに?と思って説明を読むと、

氏は 代沢小学校の代用教員をしていたことがあるそうで、

だから代沢小学校脇、緑道に面しておかれているというわけです。

 

 

 

 

こちらはオカメザクラ。

ちょうど見ごろでした。

 

それにしても、桜の種類っていったいいくつあるのでしょうね。

 

 

 

 

これはひよわなので、見るからにカンザクラの一種でしょうね。

 

 

 

 

246から歩き始めて、下北沢に到着です。

 

心なしかスタバも下北仕様。

高校時代は下北で洋服を買ったり(私服だったので)、

友人たちとあちこち歩き回ったりしたものですが、

今ではとんとご無沙汰。

 

街並みはすっかり新陳代謝。地理感覚ももうなくなっています。

 

 

 

 

 

ということで、小さな水の流れとともに、春を見つけた北沢川散歩なのでした。