こんばんはフィギュアスケート好き主婦kokoanです。

先日、地下鉄でフィギュアスケートを習っているらしき小学生くらいの男の子を見かけました。

なぜフィギュアをやってるのがわかるのかというと、スケート靴を入れるリュックが特殊な形をしているからです。

私は先日、引退された宇野昌磨くんが好きで、同様に昌磨くんの最初のコーチである山田満知子先生のファンでもあるので、その男の子がこれから向かうのは大須スケートリンクと咄嗟に思い込みましたが、立っていたホームからすると邦和スポーツランドだったかなと後で思い直しました。

フィギュア王国愛知と言われてきただけに、スケートができる環境は整っているほうの県のはずですが、フィギュアを習っている人にこんなふうに出くわすことは滅多にないし、周りで習っていた人はいなかったかと思い出すに、1人しかいなくて、競技人口が少ないスポーツであることを実感します。

さて、先述の邦和といえば、大須に負けないくらい素晴らしいスケーターを輩出していますが、鈴木明子さんもそのお一人でしょう。


明子さんのコメントが盛り込まれた記事↑

昌磨くん引退を受け、昌磨くんを取り上げた記事がたくさんあがるので、このところそれを片っ端から読んでいくのでもういっぱいいっぱい…少し疲れました。

今日はアッコさんだけにしておきます。

休日は読んで字の如く、休む日ということで、フィギュアは置いておいて今日は出かけました。

先週はカキツバタを見たので今週は菖蒲(笑)。

まだお花はチラホラでしたが、十分きれいでした。

人が少ないので、ゆったり見回れましたし。

↑この時、我が家だけの貸し切り状態でした(笑)。




触れるくらいの近距離で眺められるので、お花のアップを真上から撮ることも可能でした。








一口に菖蒲といっても、花の色も様々、花の名前も様々(葵の上とか、雅なお名前が多かったです)。

動物園もあるので、生き物たちにも癒やされました。

マーラ…初めて知る生き物でした↓
お顔はウサギそっくりですが飼育員さんからネズミの仲間だと教わりました。

細くて長い足が特徴で、可愛くてすっかり気に入りました。

ウサギは、お耳が垂れている子が好み↓

路上をのしのし歩くカメ↓

餌につられてお家に帰りました(笑)。

南京豆を食べるキバタン↓

名前を呼んだらわかってくれてるみたいでした。

私は子どもの頃、色んな小鳥を飼っていたので、そんな頃が懐かしく思い出されました。

心和む時間でした。


昨日の息子弁当、第24号↓
ハンバーグ、大根とちくわの煮物、春巻、ニボシとクルミの田作り風、ご飯のトッピングは塩こんぶ。

明日はフィギュア話の予定です。

それではまた!