こんばんはフィギュアスケート好き主婦kokoanです。


全日本をできるだけ駆け足で振り返り、年内に納めたいと思っていますアセアセ


まずは先に試合が終わった女子から。




表彰台の皆さん、おめでとうございましたキラキラ


優勝は、やっぱり強かった坂本花織選手。

追い込まれるほどすごい力を発揮する、かおちゃんはそんな選手になられたなと、ちょっとしみじみ。

ここでまたオバサン、衣装好きなもので、かおちゃんのフリーの衣装のこと言っちゃっていいですかてへぺろ

私、かおちゃんの衣装は好みのものが殆どで、新調する度に素敵ラブとなるのですが、今回のは、ごめんなさい好きじゃないですハートブレイク

というのも、いつもは見せてくれる美しいかおちゃんの背中が肌色の布でしっかり覆われていて、その肌色面積がかなり大きく、正直、やぼったく見えてしまいました悲しい

でも、色は昨シーズンのフリーの衣装に近い、明るい紫が基調となっていて、きれいだなと思います下三角

かおちゃん、ああいう紫系の色、お好きでしょうか?


準優勝は、この日を待ちかねた三原舞依選手ピンクハート

本当は真ん中に立ってほしかったけれど、とにかく舞依ちゃんが全日本で表彰台に乗る姿を見たかった私です笑い泣き

かおちゃん舞依ちゃんは、あの大舞台で鉄壁の演技をして、流石!と誰もを唸らせたと思います。

3位の島田麻央選手は、トリプルアクセルと4回転トウループに果敢に挑み、失敗したものの他の要素をミスなく滑り切っての表彰台。

…末恐ろしさを感じました。

もしどちらかの大技が決まっていたら…あるいは両方、成功させていたら…メダルの色が変わっていたかもしれません。

今大会はジュニアの勢いが、女子は特にすごかったですね!

私あまり順位にこだわらない質なので、以下は順位不同でいきますが、ジュニアからいきますと、


千葉百音選手の躍進には心踊りましたルンルン

前から全日本で見るのを楽しみにしていた選手の1人でしたが、小さくてぴょんぴょん跳びはねてたかわいい少女だった彼女が、しっとりとした表現力と基礎のしっかりしたスケーティングが光る美しいスケーターとして成長され、本当に嬉しかったです。


櫛田育良選手には、優美なだけではない物怖じしない豪胆さを感じ、日本のカロリーナ・コストナーを目指してもらいたいなと期待が高まります。

160センチと日本の女子選手としては背が高いからか、ペアもやっていましたが、やめられたようですね。

でもペアを経験していることが強みになってシングルに生かされることもあるかもしれませんね。


バレエを見ているような美しい動きをする柴山歩選手も、去年の全日本以来、気になるようになりました。

このフリーのトゥーランドットは、音楽編集が今まであまり聴いたことのない部分が使われていて、かなり個性的だと思いました。

それを歩ちゃんが完全に自分のものにして、数々の選手が演じてきたプログラムですが、彼女のトゥーランドットも私の記憶にしっかりと刻まれるだけのインパクトがあり、まだ14歳であの演技は見事でした拍手

衣装の雰囲気、昌磨くんのトゥーランドットと似てますね(笑)。



中井亜美選手のフリーは、浅田真央ちゃんと同じ構成、トリプルアクセル2本へのこだわりがあり、着氷させて嬉しそうでしたね照れ

ジュニアの中でも特にフレッシュという言葉がふさわしく感じられる選手です。



吉田陽菜選手もトリプルアクセルジャンパー。

他の要素もきれいにこなせる選手なので、フリーでは力を発揮し、スタンディングオベーションでしたね拍手

物腰がもうシニア並みですね。

順位だけ見ているとシニアがジュニアに押されている印象を受けなくもないですが、シニアの選手ももちろんいい演技がたくさんありました。


松原星選手、ラストシーズンでしたか…寂しくなります。

彼女も全日本で見るのを楽しみにしている選手でした。

ジャンプの着氷が柔らかくて、エレガントなスケーターとしていつまでも忘れないと思います。


青木祐奈選手は、大人になられたな…と実感。

いや年齢的には大人なんですが、表現に深みが出てきて今回のフリー、見入ってしまいましたラブ

都築章一郎先生から指導を受けていた頃は、まだまだ子どもで、と言われていたっけ…と思い出し、感慨深く拝見しました。


大人の魅力といえば、大庭雅選手でした。

スピンに個性があり、衣装も含め世界観が素敵で、輝く笑顔にとても好感が持てました。

全日本に出ることが自分へのクリスマスプレゼントとのアナウンスも印象に残りました。

雅ちゃんが安藤美姫ちゃんに振り付けを頼んだことから、美姫ちゃんも振付師として歩み始めるきっかけの一つとなったことでしょうし、お互いにいい影響を及ぼし合う関係性がキスアンドクライの様子から見て取れました。

地元応援、特に山田満知子先生の教え子さんに思い入れがあり、

松生理乃選手の気品ある滑りは好きです。

プログラムはショートとフリー、両方とも彼女のキャラクターにぴったりで、私あまりノーミス演技が見たいとか思わないほうなのですが、彼女のプログラムはノーミスで見たい!と強く思いました。

それだけ理乃ちゃんにかける期待が私の中で大きいのかもしれません。


山下真瑚選手には、笑顔でいてほしい、と、この頃よく願っています。

彼女の笑顔がとても好きですが、この頃あまり見られてない印象で、苦しい時期が続いているのかもしれませんね…。

満知子先生も太鼓判を押す質のいいジャンプは決まれば本当に豪華ですし、見どころいっぱいのスケーターですので、これからも見続けたいです。

…どの選手にも、いずれは終わりが来るものですが、

横井ゆは菜選手の引退には、喪失感をどうしても感じてしまいます。

地元だし、町中でお見かけしたこともあるし、親近感がずっとあって、やっぱり愛知といえば必ず顔が浮かぶ選手です。

でも今シーズン、試合に出る度に涙ぐむゆは菜ちゃんを見ていると、お別れが近いのかな…との予感はありましたえーん

フィギュアから完全に離れるわけではなく、フィギュアの良さを伝えてくれるお仕事に就かれるようですので、ご活躍を楽しみにしています。

セカンドキャリアでもどうぞお幸せに赤薔薇

そして、紀平梨花選手、お大事にしてください。


全日本への強い思いを痛いほど感じた梨花ちゃんの演技でした。

まずは怪我がしっかり治りますようにと願います。

まだまだ語り尽くしたい気持ちはありますが、この辺で。

画像ありがとうございます流れ星