こんにちはフィギュアスケート好き主婦kokoanです。

THE ICEを見に行った雑感をプログラム順に記事にしています。

今日は、ちょっと順番が入れ代わりますが、がんばってお二人分、いってみたいと思います。

横井ゆは菜選手の次に登場しましたのは、山本草太選手。



この新プログラム「イエスタデイ」が、

いい!!

もう他に余計な言葉はいらないというくらい、こんな山本草太がいたのかという驚きと感動に満たされました。



昨シーズン、草太くんは苦しく、拠点やコーチを変えたものの、成果はうまく表れず、日野龍樹選手にサポートしてもらってなんとかこなした国体以来、滑っているところを見ていませんでした。

この国体は龍樹くんにとっては全国規模では最後の引退試合にあたり、草太くんが龍樹くんから励まされて滑り切った姿が印象的で、そのちょっと弱っていた草太くんのイメージからのTHE ICEでの演技だったため、良い意味での豹変ぶりに嬉しい驚きというのか、まるで生まれ変わったみたい!と、信じられない思いを抱きました。

でも、ひどい怪我からも復活し、4年ブランクのあった髙橋大輔さんを現役復帰させるきっかけともなった演技を全日本で見せた山本草太という人を、やはり甘く見てはいけませんでした。

草太くんには、人を惹き付ける独特の力があることを、生で見るとより強く実感します。

形ではなくて、もっと精神的なものが醸し出す魅力を草太くんのスケートからは感じます。

形だけで見るなら、表現力には決して長けているとはいえないほうだったと思います。

でも、そこも最近では一皮むけてきたかな。



こういう打ち解けたショットでも、美しい立ち姿を見せられるようになって、成長を感じます。



草太くんというと、王子様的な、あるいは和物のキリリとした装いなんかがハマるイメージでしたが、グレイトスピリットのこういうワイルドな格好も似合っているなあと、そこも新たな発見でした。

私は生でフィギュアを見るようになって、テレビではなかなかわからないものがあると気がつくようになりました。

それは、よく解説の人も言われる、“スケートの伸び”というものです。

スケートの伸びで定評のある草太くんのことも、初めて生で見た時、イーグルで、さあっと前を通り過ぎていった時の鮮やかさが強烈で、知らなかったものを知らしめてもらえた感激で胸がいっぱいになったことを覚えています。


こういうグループナンバーの時は上から一望できる所から見ると、きっと草太くんの一歩の伸びがいかに大きいかが一目でわかるんだろうなと思います。

今シーズンの活躍が俄然、楽しみになったTHE ICEでの山本草太くんでした。

日本選手のトップクラスの人は基本、スケーティングが滑らかな人が多い印象ですが、きれいなスケートをする人だなあと、生で見てますます強く実感したのは、河辺愛菜選手でした。



拝見した時の衣装は、これじゃなかったんですが、神秘的な「ミラクル」の曲に乗せて、優雅に滑っていました。

こういう壮大な曲を滑りこなす大人っぽさを昨シーズン、シニアデビューしたばかりの愛菜ちゃんは既に備えていて、もともとの性格も落ち着いた人なのかな?との印象を持ちました。



みんなで写ってるリンク外でのお写真を何枚か拝見しましたが、愛菜ちゃん、どれもおんなじようなお顔で、印象が控え目(かわいいけどね(笑))。

でも氷上での愛菜ちゃんは存在感たっぷり、優雅でスケールの大きいスケーティングで、氷を蹴る音もあまりせず、気持ちよく滑っていく感じが、見ていてとても心地良いスケーターでした。

去年の全日本の演技で愛菜ちゃんのことは気になるようになりました。

トリプルアクセルも持ってる人なので、そこが注目されがちですが、私は彼女のジャンプもいいけれど、それよりも基本的な滑りの美しさに心惹かれます。

生で見てこそ、よりその良さがわかるのは、愛菜ちゃんのようにスケーティングが美しい選手の場合、特にそうですね。

スケーティングがきれいな選手のくくりで、今日は草太くんと愛菜ちゃんについて語ってみました。

皆様のインスタグラムやツイッター、それにネットニュースからの画像をお借りしてお伝えしています。

ありがとうございました。