季刊日誌みたい。。
あっという間に、秋。。
最後の日記から半年。。
夏は、母の具合もあまり良くなかったりで、
春号から、秋号に飛んでしまいました。
i-phoneに変えて、もっと、頻繁にアップしようかなと考えてます。
7月の終わり
Edinburghの知人宅にお邪魔しました。
7月というのに、家のなかは、ヒーターが必要です。
でも、お庭にはこんなにいっぱいお花が咲いていて、お外でワインもおいしくいただけます。

帰りの機内食のメイン。和食が恋しくなりピリカラ丼?です。
英国航空は、座席がフラットになり、ヴァージン アトランティック航空にくらべ、
隣の席も、通路とも、完全に隔離されていて、静かな時が過ごせました。

Edinburgh行ってる間に、
頑張ったお仕事、ダークナイトのレッドカーペットが行われましたが、行けなくて残念。
見守りたかったな。。
バックパネルもバッドポットも健在だあ。
おお、CO2が、ちゃんと出てるよおおお~!!
今週で落ち着きそうな『252 -生存者あり-』のレッドカーペットは絶対行くよお~!!
http://wwws.warnerbros.co.jp/252/

8月の終わり
友人が演奏したのもあって、
アメリカ大使館宿舎内のFriendship Day Celebration に行きました。
途中で、おお雨が降りましたが、みんな、雨の中、DANCE DANCE DANCEです!

9月のパーティ1
小学館ノンフィクション大賞贈賞式&パーティー (東京會舘 )
椎名誠先生もいらしていると聞いて、大昔、あやしい探検隊とNTTデータのコラボの本が出版された時、
私がイラストを描かせていただいたので、とても懐かしかったです。
9月のパーティ2
マレーシア大使館による独立記念パーティ(ニューオータニ)
マレーシア(独立前のシンガポール含む)が1941年から1945年まで大日本帝国の占領下にあり、
第2次世界大戦の始まりでもあります。
各国の大使がいらしていて、お食事を共にさせて頂ける現在では、想像できませんが、
日本と他国が関わる、歴史を改めて感じる機会を作っていただきました。
9月のパーティ3
「men’s yukai」創刊記念イベント(新宿歌舞伎町/PINK BIG PIG)
日本全国から人気ホストさんが大大集合!
総入場者数はなんと600人以上!
学校では同じ年頃の生徒さんと接していますが、
やっぱ、メンズって感じで、DJ OZUMAさん達と盛上がりました。
ホストさんって、ナンパなイメージだったんですが、体育会系なんですね。
会場中あんなに、いっぱいのホストさんに囲まれる状況はもう、最初で最後だろうなあ。。

夏の終わり
私の大好きな夏が終わってしまいそうで、寂しいし
台風のあいまをぬって、サクッと石垣島へ。

いよいよ秋
パイオニア本社ビルの地下で大人チックなライブ。リハは、会場で一回!
さすが、Jim Hiram Conte&sensei
今後とも宜しくお願いします。

秋といえば
佐渡ヶ嶽部屋 千秋楽祝賀会に招待していただきました。
力士さんのカラオケが微笑ましかったです。
琴欧州さんはご機嫌斜めだった。。。
ちょっと、気持ちはわかるかも。
お料理は春同様、着席の中華と共に樽酒がおいしかった

秋も本番
寒くなってきたなと思った頃にもっともっと寒いUKへ。
あのUKのウエットな寒さ。。
今回はヴァージン アトランティック航空。
ヴァージンはいつも楽しい企画があるのと、クラブハウスがANAとかのラウンジと違って、
ヴァージンにみで独立してて、成田でもご飯にもメニューがあり選べるし、
ヒスロー空港は美容室/ネイル/マッサージなど、無料でうけられるのがお気に入り。
機内はパジャマもついてるよ。
毛布じゃなくて、おふとんのところも好き。
でも、ベッドをフラットにするのに、いちいち立ち上がって、全てお片づけしなきゃが面倒です。
写真はかわいい飛行機の形のソルト&ペッパー

秋は時差ぼけ
ダディ竹千代&東京おとぼけCats連れて行ってもらいました。
当時は、松x千春さんと山x達郎さんがxxx 等、当時の模様が聞けて新鮮でした。
右と左なのかしら?。。。
そして、父には、クレイジーキャッツ、いやいや、ストレイキャッツに行くと言ってしまいました。

日本の秋はHOT
先週の土曜日、日曜日、連ちゃんウエディング
土曜日は歳の差+-24カップル。奥様がカソリックで、教会で静粛に行われました。
日曜日は、ポールダンサーと共に、内村光良さんがダンスを披露
両方とも、とてもステキなパーティでした。

秋のparty
木曜日は、木村拓哉さんのお母様のまさ子さんのお話をパーティ会場で聞かせていただきました。
ゆっくり、優しく、でもしっかりした口調で、雑草と土の関係を親子に例え、お話していただきました。
二次会は川中美幸さんのお知り合いがいらした事もあり、
お母様とお兄様が開いていらっしゃる、
お好み焼き 川中 に行きました。
裏メニューのお母様の煮物でほっくりした気持ちになりました。
それにしても、お母様お元気で、びっくりです。

秋のイベント
金曜日は渋谷BUNKA村オーチャードホールで市川混監督の『その木戸を通って』の舞台挨拶と
プレミア試写会 (浅野ゆう子さんと 中井喜一さんのトーク)に行きました。
夜10時から六本木ヒルズの中にあるTOHOシネマズ SCREEN7 で東京国際映画祭ファイナルイベント 滝田洋二郎監督の世界 というイベントで、ゲストは小泉今日子 薬師丸ひろこさんというのも、
誘っていただきましたが、行けませんでした。。
どうだったかなあ?
『その木戸を通って』はアーティスティックな切り方をした映画で、
音楽もジャズだったり、私にはストーリーというより、そちらが印象的でした。
http://www.ponycanyon.co.jp/sonokido/
さあ。来週はどんな、週になるかなあ?
最後の日記から半年。。
夏は、母の具合もあまり良くなかったりで、
春号から、秋号に飛んでしまいました。

i-phoneに変えて、もっと、頻繁にアップしようかなと考えてます。


Edinburghの知人宅にお邪魔しました。
7月というのに、家のなかは、ヒーターが必要です。
でも、お庭にはこんなにいっぱいお花が咲いていて、お外でワインもおいしくいただけます。


帰りの機内食のメイン。和食が恋しくなりピリカラ丼?です。
英国航空は、座席がフラットになり、ヴァージン アトランティック航空にくらべ、
隣の席も、通路とも、完全に隔離されていて、静かな時が過ごせました。


頑張ったお仕事、ダークナイトのレッドカーペットが行われましたが、行けなくて残念。
見守りたかったな。。

バックパネルもバッドポットも健在だあ。
おお、CO2が、ちゃんと出てるよおおお~!!
今週で落ち着きそうな『252 -生存者あり-』のレッドカーペットは絶対行くよお~!!
http://wwws.warnerbros.co.jp/252/


友人が演奏したのもあって、
アメリカ大使館宿舎内のFriendship Day Celebration に行きました。
途中で、おお雨が降りましたが、みんな、雨の中、DANCE DANCE DANCEです!


小学館ノンフィクション大賞贈賞式&パーティー (東京會舘 )
椎名誠先生もいらしていると聞いて、大昔、あやしい探検隊とNTTデータのコラボの本が出版された時、
私がイラストを描かせていただいたので、とても懐かしかったです。

マレーシア大使館による独立記念パーティ(ニューオータニ)
マレーシア(独立前のシンガポール含む)が1941年から1945年まで大日本帝国の占領下にあり、
第2次世界大戦の始まりでもあります。
各国の大使がいらしていて、お食事を共にさせて頂ける現在では、想像できませんが、
日本と他国が関わる、歴史を改めて感じる機会を作っていただきました。

「men’s yukai」創刊記念イベント(新宿歌舞伎町/PINK BIG PIG)
日本全国から人気ホストさんが大大集合!
総入場者数はなんと600人以上!
学校では同じ年頃の生徒さんと接していますが、
やっぱ、メンズって感じで、DJ OZUMAさん達と盛上がりました。
ホストさんって、ナンパなイメージだったんですが、体育会系なんですね。
会場中あんなに、いっぱいのホストさんに囲まれる状況はもう、最初で最後だろうなあ。。


私の大好きな夏が終わってしまいそうで、寂しいし

台風のあいまをぬって、サクッと石垣島へ。



パイオニア本社ビルの地下で大人チックなライブ。リハは、会場で一回!
さすが、Jim Hiram Conte&sensei



佐渡ヶ嶽部屋 千秋楽祝賀会に招待していただきました。
力士さんのカラオケが微笑ましかったです。
琴欧州さんはご機嫌斜めだった。。。
ちょっと、気持ちはわかるかも。
お料理は春同様、着席の中華と共に樽酒がおいしかった



寒くなってきたなと思った頃にもっともっと寒いUKへ。
あのUKのウエットな寒さ。。
今回はヴァージン アトランティック航空。
ヴァージンはいつも楽しい企画があるのと、クラブハウスがANAとかのラウンジと違って、
ヴァージンにみで独立してて、成田でもご飯にもメニューがあり選べるし、
ヒスロー空港は美容室/ネイル/マッサージなど、無料でうけられるのがお気に入り。
機内はパジャマもついてるよ。
毛布じゃなくて、おふとんのところも好き。
でも、ベッドをフラットにするのに、いちいち立ち上がって、全てお片づけしなきゃが面倒です。
写真はかわいい飛行機の形のソルト&ペッパー



ダディ竹千代&東京おとぼけCats連れて行ってもらいました。
当時は、松x千春さんと山x達郎さんがxxx 等、当時の模様が聞けて新鮮でした。
右と左なのかしら?。。。
そして、父には、クレイジーキャッツ、いやいや、ストレイキャッツに行くと言ってしまいました。



先週の土曜日、日曜日、連ちゃんウエディング

土曜日は歳の差+-24カップル。奥様がカソリックで、教会で静粛に行われました。

日曜日は、ポールダンサーと共に、内村光良さんがダンスを披露

両方とも、とてもステキなパーティでした。


木曜日は、木村拓哉さんのお母様のまさ子さんのお話をパーティ会場で聞かせていただきました。
ゆっくり、優しく、でもしっかりした口調で、雑草と土の関係を親子に例え、お話していただきました。
二次会は川中美幸さんのお知り合いがいらした事もあり、
お母様とお兄様が開いていらっしゃる、
お好み焼き 川中 に行きました。
裏メニューのお母様の煮物でほっくりした気持ちになりました。
それにしても、お母様お元気で、びっくりです。


金曜日は渋谷BUNKA村オーチャードホールで市川混監督の『その木戸を通って』の舞台挨拶と
プレミア試写会 (浅野ゆう子さんと 中井喜一さんのトーク)に行きました。
夜10時から六本木ヒルズの中にあるTOHOシネマズ SCREEN7 で東京国際映画祭ファイナルイベント 滝田洋二郎監督の世界 というイベントで、ゲストは小泉今日子 薬師丸ひろこさんというのも、
誘っていただきましたが、行けませんでした。。
どうだったかなあ?
『その木戸を通って』はアーティスティックな切り方をした映画で、
音楽もジャズだったり、私にはストーリーというより、そちらが印象的でした。
http://www.ponycanyon.co.jp/sonokido/
さあ。来週はどんな、週になるかなあ?