『美術商の鑑定日記』 -3ページ目

『美術商の鑑定日記』

美術・骨董アンティークモールを運営する
店主が綴る日記です。

2018年、最初の仕事はドラマ制作だった。


 


最近、骨董品を題材にした映画、ドラマ監修の仕事依頼が多い。


 


やはり高齢化・若者のTV離れが原因であろう。


 


お正月映画の『嘘八百』の監督・助監督と共に当社で行っているオークション会場まで視察に来て映画の中で見事に再現されているのには驚いた。


 


 


今回のドラマ『警視庁お宝捜査 しんがん』は片岡鶴太郎さん・筧美和子さんが主役の2時間ドラマ。


 


撮影は極寒の中、東映撮影所にて行われた。


 


いざ撮影所に行ってみるとビックリした。


 


またまたオークション会場が見事に再現され、看板には『本郷骨董会館』と書かれている。


 


寒い中、俳優・スタッフ・エキストラの方を含めて100名以上の人が1シーン・1シーンに向けて集中している姿はプロ意識を感じた



その様な雰囲気でオークションシーンの撮影中、色々指導していたところ、監督に『ラストの重要なシーンなので染谷さんも骨董商として出てください』と言われ急遽出演することになった。
いつも慣れているオークションだが、照明やカメラ3台、俳優さんたちに囲まれての撮影は流石にいつも通りとはいかなかった。。










宝井心眼 ……… 片岡鶴太郎
井津川真琴 …… 筧美和子
仲間宗次郎 …… 飯田基祐
風間乃理子 …… 青山倫子
相馬俊彰 ……… みのすけ
千葉良太 ……… 水橋研二
千葉良史 ……… 並樹史朗
河本則夫 ……… 鈴木正幸
夏目幹比古 …… 国広富之
宝井遼子 ……… 石田ひかり
ほか

 


 


 


2月18日 10:00〜 テレビ朝日 日曜ワイド 


http://www.tv-asahi.co.jp/nwide/story/0037/


 


 


 

以前から注目し、出演を依頼していた写真家、ヨシダナギさんの収録が完了した。


美人写真家、裸になって写真を撮ることばかりメディア等で取り上げられるが、駆け出しのころ、周りからは理解されなかったこと、少数民族に馴染めなかったことなど、苦悩が続いたという。


インタビューをして以外に感じたのは、彼女が写真を見せたいのは、

 

『アフリカに興味の無い人々』 

 

 

だという。

 

 

今回の収録、彼女の写真をテレビの画面上で遜色なく表現するため、技術スタッフは相当悩まされた。

 

少数民族への思い、アフリカの秘境で輝く極彩を見ていただきたい。







毎週火曜 21:55〜22:00
BSフジ《ブレイク前夜》次世代の芸術家たち

美術品鑑定・買取・評価の仕事をしてると時折り変わった依頼がある。
 
役所・税務署等から税金滞納者の自宅、職場への強制執行に立ち会ってほしいという依頼だ。
 
役所によって依頼方法は様々で 情報漏れを恐れ、強制執行と告げずに依頼する場合もあれば、直前に依頼が舞い込んでくる場合もある。
 
 
数年前の強制執行立会いの現場は壮絶だった。
 
某県で料亭を経営している経営者、法人税等、数年にわたって滞納しているという。
 
執行当日、最寄の駅前に執行1時間前に各関係者が集まる。
 
執行官を中心にスーツ姿の人間が20人ほど輪になり概要説明&作戦会議。
 
私は壷や掛け軸、絵画など経営者の趣味でもある美術品の価値を見定める事が依頼内容だ。
 
午前10時 1秒も狂わず、経営者の自宅、店鋪等関係先に一斉に強制執行が始まる。
 
大抵、玄関口で執行官と滞納者との押し問答が始まる。
 
一般的に税務調査は『任意調査』と『強制調査』の2通りがある。
 
強制調査は『強制調査許可状』を裁判所から取得し、調査対象者には同意を得る必要はない。
 
ドアを破っってでも入ることができる。
 
また、犯罪調査と違い、黙秘権がないという事に驚いた。
 
いざ現場に踏み込んでみて またまた驚いた。
 
上村松園の美人画、梅原龍三郎の油絵、北大路魯山人の壺など
 
名だたる絵画、壺、掛け軸等、数百点はあるのだが。。  
 
 
全て偽物
 
 
まともな物が1点も無い。しかし滞納者は『この魯山人の壺だけでも300万の価値がある。こっちの掛け軸は700万だ』と言っている。
 
本当に高価な美術品と思っているのか、それとも全て知った上で偽物の美術品を物納して済んだらラッキーと思っているのか。。。
 
結局、私は 『この美術品を差し押さえても1点数千円ですよ。またこの様な物を差し押さえて 後から滞納者が数億円にのぼる美術品を国税庁にタダ同然で持って行かれたなんて言われたら面倒な手間が増えるだけだと思うのですが』と進言した。
 
 
結局、壺や掛け軸等の差し押さえはあきらめ、テレビや家具、車などを数十万円分、持って帰った。