■HG アリオスガンダム アスカロン 【完成】 | Art-Break Blog : Taichi Nakamura

Art-Break Blog : Taichi Nakamura

色々趣味を持っています。

ようやくできましたよ。
オマエ何してるんだよ?って自分でもツッコミ入れたくなります(笑)
これでようやくCubase5が触れます。部屋を片付けられます!
さすがにそろそろ曲作りもしないと。

さて、本題。



Art-Break :: TAICHI Guitar Blog

HG アリオスガンダムを使い、
機首・ミサイルコンテナ・GNソードはプラ板の箱組みによるスクラッチ、
バインダーはアリオスのバインダーを利用し、プラ板とパテで加工しました。

マジでしんどかったです。
作り方がわからないんだもん(>_<)

こういう時ってプロってる人だと
ただ組んだものと比較させたりしてるけど、
同じキットを2個も買いたくないし…
1/100アリオスは高いところに飾っていて取るの大変なので単体にて。


そして今回、初めてこんなに塗装しました(笑)
サフを吹くのもはじめてです。
白部分や間接や胸の黄色等は塗ってません。
だって別に塗る必要ないんですもん。
缶スプレーだったけど結構お金かかりました…




Art-Break :: TAICHI Guitar Blog

凄い背中なので自立は無理じゃないけどしんどいです。
それとGNソードや各所の翼を鋭くしたので変形させる時なんか
壊しそうだったしケガしそうでした。
背中にこんな凶悪なものを背負ってるなんておそろしや…
このキットを持っていて職務質問されたらこれは凶器になるのだろうか…
いや、実際そこまで尖らせてませんけどね。僕が怖いので(笑)




Art-Break :: TAICHI Guitar Blog

頭部のアンテナも鋭角化。
額のヒサシ部分はプラ板で延長して目つきが悪くなってます。
(なにかの雑誌の作例でそうやってると教えてもらって)
バインダーの内側のシルバーの部分は
本来は窪んでいてグレーだったと思うけど、
さすがにそこは妥協してアルミシールを貼ってそれっぽく。

GNコンデンサー部分はシールをシルバーに塗って、
更にクリアーパーツはクリアーグリーンに塗装。
それと腕の付け根部分は変形させるとポリキャップが丸見えなので
アルミシールを貼って隠してます。

あ、合わせ目消しは苦手なんです。
頭部を後ハメ加工して頭頂部と腕の部分。
この2箇所しかしてません。

それとミサイルコンテナの裏側のグレーの色はサフです(笑)
もったいないのでね。




Art-Break :: TAICHI Guitar Blog

そういえばライフル持ってないですよね。
はい、じつはもう面倒になってこのまま撮影しちゃいました(笑)
今接着の最中です。
っていうかこんだけ武器たくさんあるならライフルの1丁くらいいらないだろ!




Art-Break :: TAICHI Guitar Blog

飛行形態です。
変形させてもズレ等をなくすために試作品を何度ダメにしたことか…
泣ける作業でした。
ミサイルコンテナですが、今回はお金をかけてネオジウム(ネオジム?)磁石を使ってます。
これ小さいのにメッチャ強力ですね!一人で部屋で笑っちゃったくらいです…

これを腕の外側と機首の接合部に埋め込んでます。
そしてミサイルコンテナには箱の中に固定せずに放り込むだけ。
これでミサイルコンテナの方がかなり自由に付けられるんです。
機首につける時は少し安定感に欠けますが…





Art-Break :: TAICHI Guitar Blog

GNソードを伸ばしました。
かなり凶悪です(笑)
このGNソードの回転するギミックもクリアランスに結構苦労しましたが、
なんとか底部まで貫通させることなくできました。




Art-Break :: TAICHI Guitar Blog

GNビームキャノン(って言うらしい)の展開ギミックです。
スライドさせるのは全然頭に思い浮かばず、
またまた友達から雑誌の作例だと真鍮線で付け替える感じだと教えてもらい、
(っていうか雑誌借りればよかった…)
真似させてもらいました。





Art-Break :: TAICHI Guitar Blog

これがその裏側です。
ちょっと並行には開かなかったけど…
まぁこれはこれでアリということで(^_^;)
バインダーの内側は1/100アリオスについてたオーロラシールの余白を。
なんでも取っとくのって大事ですね。
ビームキャノン部分は適当に家にあったパーツを使ってます。

ここまでアップにするとプラ板との接合部が薄く見えちゃいますね…
もうパテとか買うのもったいなくて瞬間接着剤で埋めてヤスリで削ったりしていたので
仕方ない?のかな?
もうわかりません(笑)

もっとネットで作り方の情報を仕入れてからやればよかったかな。
でも一度始めると早く完成させたい性分なもので…
だいたい接着だってよく3日待つとか言うけどそんなに待てません(笑)
一度もう大丈夫だろうと1時間後にヤスリかけたら大変な事になってしまったくらい我慢弱いです(^_^;)


って事でもしかしたらもう少し詳細な解説も後でするかも?
しないかも(笑)