ギュスターブ・モローは、象徴主義を代表する
画家の1人です。

……象徴主義って何でしょうか?

 

象徴主義って?

 

象徴主義とは、19世紀後半に起きた芸術運動です。
最初に文学で起こり、やがて、音楽、美術にも
影響を及ぼしました。

美術の象徴主義は、印象派と同じ時代に発展しました。

印象派が「光や空気感などの一瞬の印象」を
描いたのに対して、

象徴主義は、「目に見えないものを、
目に見える形にして
」描こうとしました。

 

 

19世紀は、産業革命などにより、社会が大きく
変化した時代でした。

 

科学技術を信奉する人がいた反面、
社会の変化に対して不安や反発を覚えた人もいて、
人間の内面世界を描こうとする土壌ができました。

象徴主義は、不安や苦悩、生死、夢などを
神話や文学、花などのイメージを用いて表現
しました。
幻想的・空想的・神秘的な画風です。

 

ラファエル前派は、象徴主義の一派とみなされる
場合もあれば、そうでない場合もあるようです。

 

 

象徴主義の主な画家

 

モロー(1826~1898)


 

モローは、象徴主義の先駆者です。
聖書やギリシャ神話を題材にした、幻想的な世界を
描きました。

 

モローは、
目に見えないもの、ただ感じるものだけを信じる
と語ったといいます。

 

モロー_出現

「出現」、1876年頃、ギュスターブ・モロー美術館

この絵については、
「ギュスターヴ・モロー展―サロメと宿命の女たち― その2」
「ギュスターヴ・モロー展―サロメと宿命の女たち― その3」
お読みください。

モロー_オルフェウス
「オルフェウス」(または、「オルフェウスの首を抱くトラキアの娘」)、1865年、オルセー美術館

オルフェウスは、ギリシア神話に登場する吟遊詩人です。
獣さえ虜にするほどの竪琴の名手でした。

オルフェウスは、妻が死ぬと、彼女を取り戻すために
冥界に下りました。彼の奏でる竪琴の見事さに、
冥界の人々も涙したといいます。

冥界の王は、オルフェウスの妻を返すことを認めますが、
「地上に出るまでは、後ろを振り返ってはいけない」
という条件をつけます。

しかし、オルフェウスは、地上まであと一歩のところで
後ろを振り向いてしまいます。

条件に背いたため、彼は、妻を取り戻すことが
できませんでした。

……日本神話でも似たような話がありますね。


その後、妻を失って悲嘆にくれるオルフェウスは、
女性たちの誘いに応えなかったために怒りを買い、
八つ裂きにされて、首と竪琴は川に投げ込まれました。

モローの絵では、娘が、オルフェウスの首を
竪琴に載せて運んでいます。
彼の首と娘は、穏やかな表情で向き合って
いるように見えます。

「象徴主義って何? その2」に続きます。