片岡球子さんの作品は輪郭線という輪郭線ではありませんが、輪郭を大事にしているように感じられます。
細くなったり太くなったりと筆の動かし方によって変化していくその流動性は面白く感じます。
作品の種類は多くあり、人物像を描くこともありますし、風景画を描くこともあったりと、様々です。
上記した輪郭線は大事にしているように感じられます。
この作品は梅の木を描いているのでしょうか。梅の木の中でも輪郭がよく見え、主張するところ抑えておきたいところにその線を強く太く描いたり、細く描いたりしているのだと思いました。
デフォルメで描かれていたとしてもそのモチーフの特徴が消えず、残っているのはいいなと思いました。
この作品のひまわりには、中央部分が緑というのはあまりなくて、不思議とこの花がひまわりということがわかるのはやはり、そのものの特徴を捉えるのが上手いからこそ伝えることができるのだと思います。