荒川豊蔵さんの紹介をします。
荒川さんの作品は造形に特化しているような気がします。
特化というかもはや美的なものですがつかう人や対象に合わせたようななめなかな口当たりや構成によく考えられているんだろうなと思いました。
この作品で作られているのは黒くいろがつけられているもので、実物を見たり触ったりしなくてはかたちの特徴にたどり着けないと思うとなんだか悲しい気持ちですが、作品自体の大きさや見た目の重量感は想像しているものと当てはまるのでしょうか。
こういう陶磁器を作るのってすごく大変なんですよね。
よく聞きますし、そういう動画を見てもそう思います。
ろくろって意外とスピード早くてびっくりします。
