Rubyをインストールします。


1.Rubyをダウンロード&解凍

   tar xvfz ruby-1.8.7-p299.tar.gz


2.Makefileの作成

   ,/configure


3.コンパイル

   make


4.コンパイルテスト

   make test #test succeeded


5.インストール

   make install


6.インストール確認

   ruby -v #ruby 1.8.7 (2010-06-23 patchlevel 299) [x86_64-linux]


7.Gemsダウンロード&解凍

   tar xvfz rubygems-1.3.7.gz


8.Gemインストール

   cd rubygems-1.3.7 #解凍ディレクトリに移動

   ruby setup.rb #セットアップファイルを実行


9.Railsのインストール

   gem install rails #gemからRailsをインストール


10.Railsのセットアップ確認

   mkdir /home/dev/rails

   cd rails

   rails hello

   cd hello

   script/server


11.アクセス確認

   http://localhost:3000

   うまくいかない!!

   ⇒ポート3000が開いているかを確認

   nmap localhost

   ⇒開いている

   ⇒ファイアウォールで外部からのアクセスを許可する

   system-config-securitylevel-tu

   カスタマイズ⇒その他のポート⇒3000:tcp

   ⇒再度アクセス

   http://localhost:3000

   Railsのデフォルトページが表示されればOK⇒OK