apacheをインストールしたついでにOpenSSLをインストールし

自己認証局で証明書を発行(作成)します。


参考サイト:http://thinkit.co.jp/free/article/0706/3/7/


1.オープンSSLのインストール確認

   openssl version #OpenSSL 0.9.8e-fips-rhel5 01 Jul 2008


2.秘密鍵(server.key)の作成

   cd /usr/local/apache2/conf #秘密鍵を作成するディレクトリへ移動(任意)

   openssl genrsa -des3 1024 > server.key #秘密鍵作成コマンド

   Enter pass phrase: #パスフレーズを聞かれるのでパスフレーズを入力

   ls #server.keyが作成されていることを確認


3.CSRファイル:公開鍵+証明書申請情報(server.csr)の作成

   pwd #/usr/local/apache2/conf 秘密鍵作成場所を同じ

   openssl req -new -key server.key > server.csr #CSRファイル作成コマンド

   Enter pass phrase for server.key: #2で作成した秘密鍵のパスワードを入力


   #↓公開情報の入力

   Country Name (2 letter code) [GB]:JP

   State or Province Name (full name) [Berkshire]:Tokyo

   Locality Name (eg, city) [Newbury]:区名

   Organization Name (eg, company) [My Company Ltd]:会社名

   Organizational Unit Name (eg, section) []:individual

   Common Name (eg, your name or your server's hostname) []:ホストIPアドレス

   Email Address []:emailアドレス

   A challenge password []:入力なし

   An optional company name []:入力なし

   ls #server.csrが作成されていることを確認


4.デジタル証明書(server.crt)の作成

   openssl x509 -in server.csr -days 3650 -req -signkey server.key > server.crt #証明書発行コマンド

   Enter pass phrase for server.key: #秘密鍵の入力

   ls #server.crtが作成されていることを確認


5.秘密鍵のパスフレーズを解除

   このままではapacheを起動させるたびにパスフレーズの入力が要求されるので

   パスフレーズの解除を行なう。

   mv server.key server.key_bk #server.keyのファイル名をserver.key_bkに変更

   openssl rsa -in server.key_bk > server.key

   Enter pass phrase for server.key_bk: #秘密鍵のパスフレーズを入力


6.SSL設定ファイルの設定

   vi /usr/local/apache2/conf/httpd.conf #httpdを開く

   Include conf/extra/httpd-ssl.conf #httpd-ssl.confのコメントアウトをとる

   find / -name *ssl.conf #httpd-ssl.confの場所を確認

   vi /usr/local/apache2/conf/original/extra/httpd-ssl.conf #httpd-ssl.confを開く

    <VirtualHostサーバのIPアドレス:443> #サーバーのIPアドレスを入力

   SSLCertificateFile /usr/local/apache2/conf #server.crtのディレクトリを指定

   SSLCertificateKeyFile /usr/local/apache2/conf #server.keyのディレクトリを指定


7.SSL確認

   サーバーを再起動

    https://localhost

  にアクセス

   ↓

  正式なCAを利用したデジタル証明書でないためアラートが出るが閲覧を続行する

   ↓

  httpsでアクセス成功!!