駆け抜ける5月! | 藤枝貴子のアルパ日記~Que sera sera~

藤枝貴子のアルパ日記~Que sera sera~

時に優しく、時に力強いアルパの音色は私にとって理想の人生そのもの・・。
アルパに寄り添って見える、大切な日常を綴ってゆくブログです。

駆け抜けてます!

連休明け辺りからまさに駆け抜けている私。先月は水辺に浮かぶボートでゆらゆらしているような状態だったのに…。




春の発表会終わりました!
皆さん良いお顔されてますね!

「緊張したけど演奏している間は楽しかったです」

というメールを頂きとっても嬉しかったです。
この気持ちがとても大切です。だって楽しいことはまたやりたいじゃない?

楽しく続けて、アルパを大好きになってもらうことが私の仕事です。

秋の発表会がまた楽しみだわ♪



そして、

母の日ファミリーコンサート。


4台のアルパ+ケーナのクインテットです。
年明けからリハーサルを重ね、あーでもないこーでもないと、じっくりとアレンジしていく作業がとても楽しかったです。
メンバーの皆さまに心から感謝!

そしてスタッフの皆さま、お越し下さったお客さま、実に何百人という方に支えられてのコンサートは大切な財産となり、これからの大きな活力となりました!
本当にありがとうございました!



このコンサートを終え、心地よい疲れをかかえながら車で片道1000キロの旅の始まり始まり~。


二胡奏者、みきちゃんとの山口での演奏ツアーへ出発!付人さんはご機嫌♪


一日かけてたどり着き…



子守隊長はみきちゃんの娘ちゃん!
本当の姉妹みたい~!



今回はまず、私たちのユニット結成当初から応援していつも活動を見守ってくださっている周南市の松村医院さまでコンサートをさせて頂きました。
二人が着ているお揃いの洋服は奥さまからのプレゼントです。

こちらのサービス精神は超一流!

コンサート終了後は手作り料理で打ち上げでした。



このお料理……実は…




●炒飯
●焼売
●杏仁豆腐
●麻婆豆腐
●ミラネッサ
●チパグァス
●エンサラダ・デ・ポロート
●ドゥルセ・デ・レチェのクッキー


なんと、中華料理とパラグアイ料理!
(二胡は中国、アルパはパラグアイの民族楽器です)


中華料理は日本では馴染み深いですが、パラグアイ料理なんて普通に生活してたら食べられません。

ネットでレシピを調べて作って下さったようです。味もほぼパラグアイで食べていたものと同じ!懐かしさでいっぱいでした。

Dulce de leche(ミルクジャム)を挟んだクッキーの名称を忘れてしまいましたが、分かる方がいらしたら教えてくださいm(__)m

このお気遣い、サービス精神に心から感動した一日でした。

松村医院の皆さま本当にありがとうございました!


………続く。