明和地所 915円で約定してました。

配当40円  4.3%

決算悪くて下がってましたネガティブ


夫実家が昔、クリオと言うマンションにすんでいて、クリオの会社が明和地所なので買いました。神奈川ではたまにクリオ見かける学校


枚数増やしたいと言いながら、また銘柄増やしてしまい反省悲しい私の保有銘柄、不動産多過ぎアセアセ


優待は600株からだけど、私は優待貰えるまで貯められるかしら絶望

大体、優待貰えるまで資金無くて増やせない




京急から乗車券到着。

100株しかないから、3月だけ

夫が毎年、初詣で川崎大師に行くから9月に欲しい。11月末までだから、去年は使わず悲しい

(200株で3月&9月)


アルコニックスの優待が2026年から300株以上保有してないと貰えなくなりショックゲロー

私は100株しかない。(しかもようやく1年経過したばかり)


あと、2年猶予あるから、2年かけて買い増しするか考えよう。配当3.5%あるし

来年から変更なら売却したかもムキー


タラレバですが、エスラインがMBO

(高い価格で買い付けだから、明日は上がる)

800円台の時に買おうかなと何度も思ったけど、結局買えずに後悔ネガティブ

悔しい爆笑


逆に息子名義のジュニアNISAが
160万円→297万円!!

息子の教育資金として利益確定するか悩むショボーン

昨年は銀行株多過ぎかなと思ったけど、

めぶき、名古屋銀行、東邦銀行、住信SBIネット銀行で➕100万円キラキラ


ただ運が良かっただけですが、資産が増えて嬉しい