こんにちわちょうちょ

不妊治療卒業してから
特別養子縁組・養育里親へと
新しいステージに向け進み始めた日々を
思い出しながら記録していきます飛び出すハート



2021年7月上旬

第3回夫婦会議を経てようやく民間団体へ
申し込み書をお送りしましたキラキラ

前にも触れましたがアセアセ
高齢夫婦には妊娠だけでなく
特別養子縁組も難しいものでしたガーン

年齢という高い高い鉄格子に阻まれ
私ちち夫婦の年齢でもエントリー
させて下さる団体は…
1団体しかありませんでしたガーン
 
それでもスタート地点に立てるのは
とても有り難かったですキラキラ

申込書書には
基本的なプロフィールは勿論
学歴社歴どんな人生を歩んできたか?
学生時代力を注いだこと
特別養子縁組に至った理由などに加え
 
ローンなど借入金の有無
毎月(ボーナス時)の返済額
家の間取り広さ貯蓄額
その他資産の有無など
個人情報も記入するという
ボリュームある申し込み書でしたダッシュダッシュ

私はとっくの昔に記入済み完了なので
主人の記入にお付き合いチョキ

彼が下書きをしたものを
私が清書していきます流れ星

ちなみに私が清書した件は
後に代表らとの面談の際に
なぜ奥様が書かれたのですか?
と聞かれましたアセアセ

ほぼほぼの家庭がそれぞれ自筆だそうガーン

ご主人は乗り気ではないのかな?
とご心配だったのかもしれませんね。

あと夫婦のツーショット写真も
書類と一緒に送りました気づき

​2021年7月中旬

 民間団体から申込を受付けた旨の
連絡が入り、その後の予定は
審査後説明会に来て頂く方にのみ
連絡が来るとのことでしたびっくり

ちなみにこの時点で説明会の開催日は
決定しておらず(コロナ禍の影響)
審査に通過した場合にのみ連絡だと
いつまで待てば良いのか?
ドキドキした時間を過ごしました滝汗


2021年8月上旬

説明会開催のご案内メールがきましま拍手

やったーーーおねがい
無事通過できたみたいで一安心照れ

説明会は9月下旬に都内で
夫婦15組限定での開催予定で
定員オーバーの際はまた次回のご案内を
待つことになるそうタラー

早速参加のお返事しましたクローバー

ちなみに夫婦二人での参加が必須で
夫婦で来られない場合は
次回ご参加下さいとのことでした注意


2021年9月上旬

対面での説明会を予定していたが
コロナがまだまだ収束しないので
zoomでの説明会に変わる旨
ご連絡がきましたキラキラ

この説明会で夫の気持ちを知ることができ
ふたりで号泣したんだったなぁてへぺろ

それはまた次回にハート




クローバーmiuクローバー


 
 美味しく腸活
 
 
お花のある暮らし