フィリピン旅行 | アラフォー金融法務コンプラオヤジのブログ

アラフォー金融法務コンプラオヤジのブログ

米国、スペインの帰国子女→慶大法卒→中略(一時無職も経験苦笑)→外資金融の法務・コンプラをしながら司法書士試験等の勉強をしています。
貸金主任者、宅建、行政書士、個人情報保護士、TOEIC980点、TOEFL110点、AML/CFTオフィサー、内管、証券外務員一種、PhD等保有

こんばんは!


先月のスペイン旅行に引き続き、友人2人に会いにフィリピンの首都マニラに遊びに2泊3日で行ってきました(ちなみに来月は出張で二週間シンガポールに行く予定です)。

フィリピンは自分は旅行の候補としたことがなかったですが、友人たちが駐在している間に一回は遊びに行こうと思いつき、思い立ったが吉日で行っちゃいました。

金曜の夜、土曜一日、日曜の朝にわざわざ会ってくれた友人たちに感謝です!


NAIA(ニノイ・アキノ国際空港第3ターミナルの出口からみた景色。ANAは第3ターミナルで離着陸します。)


宿泊したNew World Makati Hotelの部屋(キングサイズベッド) なかなか良いホテルで快適でした。駐在している友人が初めて来た時に2ヶ月過ごしたホテルでおススメだったので宿泊しました。ただ壁が薄いのか、防音対策がお粗末なのか、夜中に隣の部屋から夜の営みの音が漏れていました😅


ホテルの15階の部屋からの眺め


ホテルからすぐ近くにあるショッピングモールGreenbeltに入っているフィリピン料理のレストランFely J’s Kitchen


レストランで食べたチャーハン。美味!



スペイン支配時代に造られた旧市街Intramuros(イントラムロス)にあるFort Santiago(サンティアゴ要塞跡)


サンティアゴ要塞跡敷地内にあるスペイン統治下のフィリピンの天才で国民的英雄José Rizal 医者、弁護士、詩人、画家、彫刻家そして革命家。スペイン政府により1896年12月30日35歳の若さで処刑されたが彼の死を契機としてフィリピンは1898年スペインから独立を果たした。


イントラムロスにあるManila Cathedral(マニラ大聖堂)の外観 スペイン統治下の1571年創設だが、何度も壊され、現在のは8代目。


こちらもイントラムロスにあるSan Agustin Chrch(聖アグスティン教会)の門。行った当日は生憎閉まっていました…


フィリピンの名門大学University of Santo Tomas(聖トマス大学)


フィリピンの人気のファーストフードチェーンArmy Navy


Army Navyで食べたChipotle Chicken Burger。美味かったです😋


パチモノブランド商品が沢山あるGreenhillsショッピングセンター(ちゃんとした正規のお店もあります。)


同じくGreenhillsショッピングセンター


マニラの街並み


New World Makati Hotelから直ぐの向かいにあるGreenbeltモールにはロエベなどハイエンドブランド店も沢山入ってました。確かGreenbelt1から5くらいモールの建物がありました。


良かった点

  • どこでも基本英語が通じるため、言葉が分からないというストレスがない。
  • 親日感情が高いためか、誰でも基本的に親切で欧米で日常的に感じる東洋人への差別は全くなかった。
  • スペインに住んでいた者としては、言語、宗教、名前・名称、文化にスペインの影響が強いのは親近感が湧く。
  • 東京(羽田)から5時間弱で行けるのでほとんど疲労を感じずに過ごせる。
残念だった点
  • 日本と比較してしまうとどうしても街の清潔感が劣る。
  • 虫と蒸し:熱帯気候だからか、たくさんの虫(Gを含む)に遭遇…そしてやはり熱帯気候の湿気の高さに終始やられ、汗だく…
  • レストランでもファーストフード店でもスタバでも食事・飲み物が出てくるのがかなり遅い…またホテルの従業員が客が使うエレベーターを一階上がるためだけに使っていたり、スーパーで5、6人の店員が集まって何もせずに私語をべらべら喋って、質問しても自分の担当の棚ではないためか、他の店員に聞いていたり、全体的なサービスの質が比較的低かった。
  • 人気の観光スポットではストリートチルドレン等の物乞いが多く、気が抜けない。
  • 渋滞: Jeepney(ジープニー)という乗り合いのタクシーのような交通手段が町中至る所で走っていて急に止まったりすると渋滞が発生する。