戦う 女神 | あなたの名前には仏様がいます【名前の鑑定 お名前観音®︎&龍使い®︎@愛知】

あなたの名前には仏様がいます【名前の鑑定 お名前観音®︎&龍使い®︎@愛知】

名前が嫌いな方、
読んでもらえない方、
自分を受け入れられない方へ

名前をひらがなのひびきで
鑑定するお名前観音®︎鑑定

あなたの名前には仏様がいます
あなたを守ってくれる存在がいます


ごきげんよう➰👋🏻⚡️

あなたの名前には観音さまがいます 

お名前観音®︎考案& 龍神パシリテーター

(龍使い®︎アドバンス講師)の 古川たいこです。 

 

 

 

京都7日目
最終日です
 
7日間お世話になった
こちらをチェックアウトして
 
 
そして、近くにあったのに🤣
最終日まで素通りだった
新風館
 

 

ここで、気になっていたお店

 

 

 

お店の方におすすめを聞いたら

期間限定の

ワンハンドパフェ

シャインマスカット

緑に囲まれながら

お茶と一緒にいただきました^ ^

 

 

その後は

時間があれば行こうとおもっていた

龍谷ミュージアムの特別展

 

アジアの女神たちへ

 

 

 

よく内容も把握せずに

いったのですが

これが、お名前観音®︎にもでてくる

観音様たちが目白押し

 

 

その前に

ベゼクリク石窟大回廊復元展示

こちらは写真OK!!

 

中国にあるベゼクリク石窟寺院。

ベゼクリクとは、ウイグル語で「絵のあるところ」という意味

だそうで、その壁画を復元した原寸大の展示

 

女神展とは違うのですが、なかなか迫力がありました。

 

女神展はというと

写真がないので、

古代 縄文の女神(土偶)から始まって

観音までとても興味深く

 

お名前観音®️の守護観音として

出てくる

弁財天や

吉祥天

訶梨帝母

多羅観音

など

 

他にも荼枳尼天と

女神という女神と

観音も

 

実際、訶梨帝母は展示としても珍しいかと

 

訶梨帝母とは

鬼子母神が仏教に帰依して訶梨帝母になった

と言われています。

(子供の守護神)


 

 

この展覧会のところにもある

戦う!!

 

そういえば今まで

あまり深く考えてなかったのですが、

 

弁財天様について

 

よく見るのは七福神にもいる

楽器を持った女神

 

こちらは元々はサラスヴァティと言われる

ヒンドゥー教の女神なんですけど

 

琵琶湖にある竹生島

厳島

江ノ島の

弁財天は

八臂弁財天

こちらの場合には

8本の腕に

宝珠・剣・戟(げき)・鉤(かぎ)・

輪宝・宝棒・弓・矢を持っています。

(こちらは竹生島の弁財天)

竹生島 宝厳寺の

弁財天は秘仏のため60年に1度のご開帳

次は2037年?だとか


 

武器を持っている

この姿は サラスヴァティではなく

ドゥルガーという

戦いの女神

 

そしてこの展示で見たのが、

悪魔を倒せなかった神様がたが

それぞれ武器を与えたのが

このドゥルガー

 

このドゥルガーと合わさったのが

八臂弁財天

 

なのでこちらは戦う 女神‼️

いざというときは、やはり女性の方が強い

ということでしょうか笑

 

私が行った日は

人も少なくて

ゆっくりと拝見することができました。

 

こちらは

女神に興味がある方おすすめです。


 

ということで、

7日間の京都を堪能して帰って来ました。

 

ゆっくり徒然日記

 

次は ワーケーションで

博多に行きたいので

 

せひ、講座、鑑定の御用命をお待ちしております!!

 
 
 
10/8 10/18 10/28
龍使い®︎養成講座 
8のつく日以外の
リクエストもお待ちしてます。
 
自分のために、家族のために
一生ともに生きる龍神との出会いを
ご縁を繋ぎます。
 
 

随時受付

 

 

 

 

 

LINEは不達がありません❣️
 
愛知で神旅®︎開催予定
神旅®︎の
ご予約、情報はこちらに登録お願いします

 

登録いただいた方には弁財天さま&龍のエネルギーを感じる画像をプレゼント

 

最近はのんびり更新中

 

 

 

↑でうまく登録できなかったら
ID検索➡  ID: @jrf6639p

@を入れて検索してみてくださいね
 
ご希望の方はメッセージくださいね。
 
お問い合わせ、お申し込みはこちらから⬇️
 
 

 

 
 ※最近お問い合わせからお返事をしても
届いてない場合があるようですので
LINE公式からのメッセージをおすすめしてます