というのも、先週久しぶりに1人で実家に帰って1泊したんだけど、やっぱり快適なんですよねー。臨月をいいことに、上げ膳据え膳でなんでもやってくれるし。(いつもは旦那さんと一緒に実家に帰ってるので、一応気を使って動いてるw)
出産後の1ヶ月は本当に大変だよ。とみんな言うし、40代の高齢で体力も底を付いてる今、自信なくなってきてるんです^^;;
それに最大の要因は、実家の近くで着々と進んでいる建築現場を毎日チェックしたい(笑)
ちょうど出産予定日ぐらいに上棟なので、上棟が終わったらものすごいスピードで家が作られていくらしく、進行を確認したい気持ちが大きいのですよ。
里帰りせずに今の自宅で赤ちゃんを育てようと思ったきっかけは、仕事の環境がないので仕事が出来ないこと。実家の耐震性が危ういこと。現在の病院から遠いこと(車で1時間ぐらい)。愛犬がいること。
まあでも一番の問題は仕事の環境かな。
でも帝王切開や赤ちゃんに異常がなければ、1ヶ月間は病院にいかないで済みそうだし、どうせ1ヶ月は仕事出来ないだろうし、1Fの父と愛犬の部屋を1ヶ月間譲ってくれると言ってくれてるので、もし地震があっても1Fなら素早く逃げられるし、それならそれでいいのかな~と。
ってか、わたしは地震を警戒しすぎなんですよね。近所の子たちはみんな里帰り出産してるんです。(築40年で同じ時期に建てられ住宅街です。)
うちの実家よりもメンテナンスしてないのに、地震怖くないのかしら?と思っちゃうけど、みんなあんまり考えて無いのか?
旦那さんの意見としては、「里帰りしてくれれば俺も安心で楽なんだけど」と(笑)
旦那さんはまたしても残業三昧の日々で、たぶん10月までその生活が続きそうらしく、赤ちゃんが生まれても家事は手伝えないし、寝不足になるのも辛いな~・・・と言ってます。
うーん、ここまで条件が里帰りに有利なら、もう決めちゃってもいいんですけどね。なぜ決めきれないのか自分でも分かりません^^;;
でも近いうちに結論出さなきゃですね。。。

