こんばんはー星

先日の母の日は、娘っこが『はい、どーぞ』とカーネーションをくれましたラブ
成長したなぁ…娘っこも旦那くんもw




娘っこも保育園に通い始めて1年が経ちました歩く

毎日ヤダヤダ言ってますが、なんだかんだちゃんと通っています。


2歳8ヶ月になった娘っこ。

悩みは尽きませんなぁ。


今1番の悩みは、『保育園怖い』と言う事。

2歳児の発言を鵜呑みにするわけではないけど、【怖い】という言葉をはっきり、しかもほぼ毎日言われてしまうと心配になってしまう悲しい


それに合わせて、『◯ちゃん、お友達いない、ひとりぼっち』と言った事もあるし、

何より、保育園の話をすると明らかに話を逸らすんですよアセアセ


これには旦那くんも私もけっこう前から心配しております。


他の事には質問に答えてくれるのに、保育園の話は嫌がるんですよね。

明らかに聞かれたくなさそうな感じで。


確かに集合写真の時も女の子たちの輪には入ってないし、孤立してる感じがしないでもない。


でも朝とかクラスの子に会うと『◯ちゃんだー!』とか言うし、問題はなさそうな気もするし。


人より新しい環境に慣れるまで時間がかかるタイプなので、保育園でも体操教室とか最初はビビりまくっている様だし、色々あるのかなぁ。


毎朝毎朝登園嫌がる&怖がるし、なんとか保育園に着いても先生見ると『やだ!怖い!』と言う時あるし、後ろ髪引かれながら出社する日が多いです悲しい


楽しく過ごしてくれてるといいんだけどなぁ…


先日懇談会があり先生からは、

『お話ができるようになり、お友達の事を意識し始めて1人遊びからお友達と遊ぶことも増えてきました。その過程で喧嘩になることも多く、その件で保護者には心配をかけることがあるかもしれませんが見守っていてください』

と言われて、うちだけじゃないのか!と少し安心しましたキラキラ

お友達と楽しく遊べるようになってほしいなぁ。

1人を好むならそれでもいいけど、娘っこが居心地良い生活を送ってほしい。


来月は個別面談があるのでまたそうだんしてみようと思います電球