こんにちは、綾子です🌿


久しぶりにYouTubeで室井佑月さんをお見かけしました。はっきり意見を主張するキャラクターのイメージだった室井さん。お歳を重ねられて、結婚もされて、今はメンタルクリニックに通院しながらの日々だそう



どこか怯えがありつつ、発信してる印象でした。色んな経験の中で、敏感性が高まったのかな…と何となく感じたんです




私も若い頃は怖いもの知らずで。今思えば無知だからできたこと。

辛い経験をしたら、他者への共感の幅も広がり、いかに世間様におんぶに抱っこできたか、反省したものです


沢山自分にも向き合ってきたな…


きっと室井さんも、作家になるくらいの方なので、内省力が高いでしょうね


敏感性のある人は、精神性も高い人が多い気がします。一度敏感になってしまうと、もう鈍感には戻れない



それが、HSPの悩みです

鈍感力高い人にしかできないことが、今まだこの世には多いので、そういう仕事をお任せしましょう



私たちHSPは自らを守りながら、存在しているだけで貢献している、と信じて、新しい世界を築いていきましょうね✨


綾子でした🌿


こんにちは、綾子です🌱


昨日、久しぶりに新宿へ行きまして。

ヒューマンアカデミーのとある体験講座を受講しようと向かった先は、新宿駅の南口。



「妙に混んでるなあ、コロナ騒動がおさまった反動?」とか思いつつ甲州街道へ出たところ、

マイク大音量で、何やら訴えている外国人の姿が。中東系?南米系?かよくわからなかったけれど、タンバリンや太鼓を打ち鳴らしている。



英語で書かれたプレートを掲げて、耳が割れそうな(っていうか、すでに音割れしてるレベル)。

はっきり言って単なる大迷惑。何を伝えたいかも不明なので、単なる騒音、混雑メーカーでしかないよなぁ。。



デモの列で通れるスペースは3分の1以下に狭められ、身を縮めながら騒動に耐えて通過する日本人。。私だって、疲れてる中でスキルアップのためにきた1人なのに、なんでこんな思いせなならんのよ、とうんざり。




そもそも、よその国へ来て、よくあんな風にふてぶてしく振る舞えるもので。

私は決して外国人嫌いではないんだけど、やっぱり、日本をリスペクトできない輩は、この国にのさばらせたくないですね。



最近、電車でも街中の看板でも、デパートでも、美術館でも、外国語の解説やサインが整備されました。



でも、本来ここは日本だよね?



税金払ってるの私達よ?なんでそこまで私らがサービスしないとならないの?

日本にきたいなら、日本語勉強すればいいのに。

私達だって、別にアメリカやイギリスで日本語のサインなくてもいいでしょ?



とつい、思ってしまいます。

日本で普通に暮らす日本人にとっては、外国語サインのせいで、余計な文字情報が溢れ、スペースも取られ、脳疲労するだけじゃないだろうか?とHSPな私は、刺激に弱いもので、参ってしまうのですよね。。



日本人の日本人のための政治、企業運営を今こそ見直していかなければ、適切に聖域を守ることは

できない気がする、今日この頃。

皆さま、どうお感じになられますか。


綾子でした🌱



こんにちは、綾子です🌿


更年期との闘い…女性ホルモンにやられる日々、毎月アップダウンが激しく、悩んできました。


自律神経の不調も、ホルモンバランスの影響は無視できないようで…



40代後半を迎えてから、特に排卵期のだるさ、認知機能が低下したのか?と疑いたくなるほど!

会話しようにも、話の途中で、「あれ?何を伝えたかったっけ?」と混乱したり。



土日は疲れすぎて起きられず…最近では買い物や料理のエネルギーが残せず、なんて自分はダメなんだ、と頭の中ではいつも自分を責めていてえーん



もーとにかく辛いっ

頭の中に石が詰まってる?と思うほど重く。

耳鳴りがビーンと常時鳴っている…



これがいわゆる更年期症状なのかどうか。たまりかねて婦人科で相談してきました。




ホルモン値にはまだ顕著な低下などみられないとのこと。

「ストレスはありますか?」との問いに、



「毎日仕事がストレスフルで寝る時も夢に出るほど」と訴えたところ…



2種類の漢方を処方してもらったんです。

①加味逍遙散

②抑肝散加陳皮半夏



先生曰く、

「②がメチャメチャ効くんですよ〜認知機能の方とかにも。それに眠りも改善します」



と。あらま。そんな断言しちゃってほんとに?と半信半疑なわたくし。この脳疲労のような状態、本当に薬で改善するもの?と正直あまり期待してなかったのですが…



飲み始めて1週間もしないうちに、


あれ?そういえばなんか

普通に喋ってるなぁ

ご飯作れてるなぁ

気分が明るいなぁ

身体が軽いなぁ


何だか懐かしいなぁ!


と、効果抜群✨


いやーーー!嬉しいラブ


だって!こんなにパッと改善するなんて、信じられなくて…漢方中々すごいもんですねぇ


心の状態まで改善してる

血を補い、気を巡らす

そんな作用があるのだそうです。



このまま気力体力が回復してくれますように♡なーんて、益々欲を出してしまう綾子でした🌿











こんにちは、綾子です🌿


昨日は長女の大学入学式でした🌸

いやー、早いものです…



ある奇形の障害を持って生まれいる長女。

生まれた時に先生から、「あ、この子奇形だ」などと言われ、やっと無事に生まれてくれたと喜んだのも束の間、一転気分はどん底へ…



無事に育ってくれるのか、どうなのか、毎日がそれはそれは心配でした



でも、おかげさまで想像していたほとんどの心配はなく、なんとかここまでくることができたんです



そんな彼女は、今大学のシラバスを読み込んでまして。色んな授業があって、4年間どこでとってもいい単位もかなり選べる様子。



ワクワクがこちらにも伝わって楽しいけど、我が身を振り返ると落ち込むことも。



「あー、私、もこんな風に進路選びたかったなぁ」って心の声が聞こえてきて。



両親の影響で、私は自分の本当の興味とはズレた進路を選び、それはもう苦労してここまできました。今未だに、あの頃に戻れたら違う人生だったかなってよく思う…


他人軸で選んだ進路。


なぜそうしたかといえば、

⚫︎両親に認めてもらいたかった


もっと言えば、

⚫︎私に注目してほしかった


って最近感じます


仕事で沢山の人に出逢います。

心が元気な人は、自分に健康的な自信があるなと感じます。

うちの娘もそう。だから親がなんといおうが、友達が何と言おうが、自分で自分の為に進路を選べる。


それって、幼少期にちゃんと充分に注目してもらってて、干渉せず味方になってくれた人がいたからじゃないかな…


子に注目すれば、観察できますもんね


親の思い込みを押し付けずにすむから…


昨日は、自分の子育てに少し自信が湧いたと同時に、我を振り返る一日になりました


仕方ない、私は自分をこれからも自分で育てていこうかなって今感じています



最後までお付き合いくださり、ありがとうございました✨


綾子🌿




こんにちは、綾子です🌿


関東は3月にしてはこの150年で最も暑い28度を観測したそうで。つい一昨日までロングのダウンを着ていたなんて信じられない変化です。

桜もびっくりしすぎてまだ開かないのかな 笑



40代後半になり、ますます色んなことに敏感になっていまして。

なぜだかわからないけど、HSPというだけではなく、実は昔から自閉症スペクトラムASDがあるのではないか、と思っています。


昔でいう、アスペルガー症候群。

例えば、

・小学校の頃から、孤立しがち

・1対1の会話ならよくても、グループで付き合うことが苦手。無理して関わると、いつの間にか人が離れていく

・嫌われる自分を受け入れられず、勉強に邁進。見返したかったのだと思う




でも、本質的にはやっぱり人間関係が苦手なので、努力しても空回り。勉強なんてできたって、社会ではあまり意味がない、ということもまた受け入れられずに、短期離職を繰り返し、離婚も経験。


一生懸命やるけれど、毎回、結局は自分は受け入れてもらえない、と自己肯定感はペシャンコのまま大人になってしまった感じがします。


随分長いこと、もがいてきたな…


私にできることってなんだろう、と模索し続けて今に至ります。




最近、切実に思うことは、

同じ気持ちを共有できる人に繋がりたいっていうこと。

やっぱり優しさを求めている自分がいます。

中々わかってもらえないし、関わりづらい自分だけれど、同じ障害の人に会ってみたい。

みんなどうやって、暮らしていってるのか、お話を聞いてみたいです。


そのためには、まず精神科で相談し、診断をもらわないとね。


この自分で生きていくしかないんだもの。

そんな気づきの1日でした。


最後まで読んでくれて、ありがとうこざいます。


綾子🌿