おはようございます。

昨日は夜勤入り、今日は明けです。


昨日は50分ピアノを練習しました。


⚫︎ベートーヴェン ピアノソナタ 第8番「悲愴」第1楽章


一回通して弾いてから、うまく弾けなかったところの部分練習をしました。


⚫︎バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第2番


フーガを多めに練習しました。


⚫︎ショパン ワルツ 第14番 ホ短調 遺作


極力暗譜を心がけて弾いてみましたが、つっかえるつっかえる😅

やっぱり基本に戻って楽譜をよく見て弾かないといけないなあ……。


⚫︎ラフマニノフ 「楽興の時」 第4番


性懲りもなく前半部分の譜読みをしました。

この曲は、相当時間がかかりそうです。

来年の発表会でこの曲を弾きたい! というのが、今の私の野望です😅


昨日の夜勤入りは、灼熱地獄の中出勤で本当に暑かったです。

首に保冷剤を巻きつけ、日傘をさし、飲み物を持って、灼熱地獄の中を歩きました。

働くってつくづくしんどいなあ……。

おはようございます😊

今日も暑くなりそうです。


今練習中の、

ショパン「ワルツ 第14番 ホ短調 遺作」。

この曲を暗譜して弾けるようになりたいと考えています。

なぜかと言いますと、


⚫︎音の跳躍が多く、ブラインドタッチで弾くのが難しい。


⚫︎楽譜にして4ページと短い。


⚫︎小学校の頃にレッスンで習っていたため、ところどころ覚えている。


⚫︎暗譜すると、より音楽的に入り込みやすくなる(気がする)。


といった理由が挙げられます。


しかし問題は暗譜の方法です。

子どもの頃は、何回も繰り返して練習して自然と覚えていました。発表会で暗譜が飛んだこともありませんでした。


しかしアラフィフになると、悲しいかな繰り返して弾くだけでは完全に暗譜は難しいと感じています。


暗譜の方法として、


⚫︎片手ずつ暗譜する。


⚫︎特に左手が忘れやすいため、左手の練習を増やす。


⚫︎楽譜の途中のどこからでも弾けるように練習する。


⚫︎写譜する。


⚫︎楽典を学ぶ。


などの方法があるようです。

今週のピアノのレッスンで、先生にも暗譜のやり方を聞いてみたいと思います😊


こんばんは♪

今日はお休みでした。

関東地方も梅雨明けし、とても暑い一日でした💦


今日は1時間45分ピアノを練習しました。


⚫︎バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第2番


フーガはやっと最近声部の弾き分けができてきた気がします。

逆にプレリュードのほうが、練習しても練習しても指が転んでしまうところがあります。


⚫︎ショパン ワルツ 第14番 ホ短調 遺作


この曲は音の跳躍が多いので、できたら全部暗譜したいと思っています。

ところどころは暗譜できているのですがやはり部分的なため、思い出せないと楽譜に戻るのですが、今弾いているところを探し出すまでにたいそう時間がかかります😅


⚫︎ベートーヴェン ピアノソナタ 第8番「悲愴」第1楽章


一回通して弾いてから、部分練習をやりました。


⚫︎ラフマニノフ 「楽興の時」 第4番


片手ずつ前半部分の譜読みをしました。

それを何回か繰り返してから、最初の1ページだけ両手で弾いてみました。

いや〜、実にかっこいい曲だなあ!

これを下手でもいいから最後まで通して弾けるようになりたいです。


昨日は仕事が終わってから、彼氏さんとタイ料理を食べに行ってきました。

暑い季節には、辛くて酸っぱいタイ料理がよく合います😊