ダウン症を持つ長男の幼稚園選びで決めたこと… | デトックスとコーチングでママの心と身体を整える

デトックスとコーチングでママの心と身体を整える

元陸上自衛官。勤続20年で転職!
ダウン症の長男を含む個性豊かな3児の子育て真っ最中!

もう何年も前のことで

時代も変わり

もう私のような思いをする人は

いないのかもしれませんが…

 

 

 

 

 

長男が産まれて間もなく

ダウン症を持っていると分かった時

私は現役の自衛官でした

 

 

 

 

 

障がいがあると分かるまでは

長女の時同様に

1年間の育児休業を申請して

復職しようと考えていましたが

長男の場合は

ダウン症を持っていることがわかり

事態は一変…

職場の上司とも相談して

その当時

最長、かつ、駐屯地初の

3年間の育児休業期間を申請しました

 

 

 

 

 

3年間の休業期間は

主に療育と通院に費やし

長男のゆっくりな成長を見守りながら

あっという間に過ぎていきました

 

 

 

 

さて、復職するということは

保育園を探さなければいけない

 

 

 

 

 

ダウン症を持つ長男を

快く受け入れてくれる保育園

そして

障がいについて理解があって

安心して預けられる保育園は

どこなんだろう…

 

 

 

 

 

市役所やネットで情報収集をし

何箇所か見学に行かせていただきました

 

長男は

3歳で保育所に入所

4歳になる年の春には

私の実家に引っ越したこともあり

幼稚園に入り直しました

 

 

 

 

3歳の時にお世話になった保育所では

長女共々

みんなに本当に良くしていただきました

 

 

 

その園は

入所希望の相談に行った時

当時の所長さんから

「この園には

 (障がいについて)専門的な知識や

 経験を持った保育士はいないし

 加配の先生もつけてあげられないけど

 それでもいいですか?」

とお話があったのですが…

 

 

 

 

見学に行った時の

所長さんはじめ保育士さんたちの

温かい関わり方やお声掛けが

とても深い安心感をくれたので

迷いは全くなく

そこにお世話になりたいと

希望しました

 

 

 

 

 

入所後は

毎日みんなと一緒に

いろんな経験をさせてもらいながら

できないところや

配慮が必要なところは

しっかり対応してくださって

お便りや連絡帳

お迎えの時などに

先生から園での様子を聞くのが

とても楽しみでした

 

その後

長女の入学時期に合わせて

引っ越したので

また一から園探しが始まりました

 

 

 

 

 

幼稚園にしても

保育園にしても

それぞれにいろんな特色があって

どこも魅力的で

素晴らしいところばかりでした

 

 

 

 

 

…ですが

長男の障がいのことを伝えると

その後の対応は二手に別れる事を知りました

(もちろん、良い・悪いではありません)

 

 

 

 

ある幼稚園では

「トイレはひとりでできますか?」

「食事は自分でできますか?」

「着替えは自分でできますか?」

…などなど

長男の状態について聞かれて

その当時は

どれもできないものばかりだったので

正直な現状を伝えると

「(入園について)即答しかねます」

「(受け入れは)難しい状況です」

という現実を目の当たりにしました

(もちろん、これは良いとか悪いじゃなく

 受け入れるにはいろいろと大変なんだろうな

 …ということはわかりました)

 

 

 

 

 

 

…かと思えば

「ダウン症があります」と言っても

それを特別なこととせず

何も変わらない感じで

「そうなんですね〜」

「(障がいは関係なく)かわいいな〜」

「明日からでも来てほしいな〜」

…と受け入れ大歓迎の園もありました

 

 

 

 

 

そんな経験を経て

ダウン症を持つ長男の

園選びから決断の時に

心に決めたことがあります

 

 

 

 

 

それは

「頼み込んでまで入園させない」

でした

 

 

…というのは

頼み込んで入れてもらうような状況では

親子共々伸び伸び生活できないと思ったし

きっと事あるごとに謝り続けることになる

と思ったからです

 

 

 

 

 

「どうかお願いします!」

「何とかウチの子を受け入れてください」

と頼み込んで入れてもらうようでは

本人にも無理もさせるかもしれないし

私自身も無理することになると

勝手ながらその後の生活を想像しました

 

 

 

 

そもそも

長男は何か悪い事をしたわけじゃない

ただ毎日を一生懸命生きているだけ…

 

 

 

 

 

 

何が大事か

何を選ばないか

そこを押さえたら

とても素敵な幼稚園とご縁が繋がりました

 

 

もちろん

待機児童の多い地域や

頼れる人が近くにいない…など

環境や状況が違えば

そんな悠長なことは言ってられない

のかもしれませんが…

 

 

 

 

 

 

…とはいえ

どこに行っても

お願いベースだったり

事あるごとに謝ることや

申し訳ないな〜という気持ちになるのは

変わりません

 

 

 

まぁ、そのおかげで

同じような状況の人の

心の痛みや辛さや葛藤に寄り添う力は

鍛えられてるな〜と思っています(笑)

 

 

 

 

それでも

そんな私達を

気持ちよく受け入れてくれて

気持ちよく許してくれる

そんな環境や人達とのご縁に

今でも恵まれ続けていることには

感謝しかありません

(今はもう重過ぎておんぶできません(笑))

 

 

 

どんな個性を持った子供達にも

個性豊かな子育てを頑張るママにも

寄り添える私でいるために…

 

 

 

これからもずっと一緒に

楽しく生きていくために

 

やっぱり「健康」が最重要課題!!

 

「健康」であれば

「心の余裕」も生まれます

 

「心の余裕」」があれば

自分にも人にも優しくなれます(笑)

 

 

 

 

オンラインで簡単に学べる

コーチングとセルフケアで

頑張るママを応援します!

 

そしてそこからは

頑張るママと一緒に

いろんな楽しみを見つけて

共有していきたい!!

 

 

 

 

 

ご縁が繋がることを楽しみに

ご連絡お待ちしています!

 

 

お読みくださってありがとうございました!

 

 

 

 

ママの心と身体を整えるサロン

【arona(アローナ)】滝口 陽子 

🌿マザーズコーチングスクール認定講師

🌿ホームデトックスケア講師

「デトックスハーブパック講座」

「女性のパワースポットケア講座」

 

 

🌿リンク一覧

https://linktr.ee/mamacoach.arona

 

 

🌿LINE公式アカウントあります!

ご予約・お問い合わせについて

こちらでも受け付けていますので

是非この機会に

【お友達登録】お願いします

https://lin.ee/nQg0E4L

友だち追加