香りはつくる人の姿や内面を映し出します

怖いです😱

 

調香や調合を教えているときに

この香りは、使うのが難しいですとか

この香りは量に注意してください

 

同じことをお伝えしても

ある人は難しいなら

最初のうちはなるべく使わないでつくろう!

ある人はどれくらいまでならつかえるのかな?

ためしてみよう!

って、行動が全く異なります

 

前者の人の場合は

情報を伝えすぎない方がいいタイプと思っています

 

確かに、情報がたくさんあった方が

調香や調合が早くうまくなるのですが

やっぱり自分で失敗してそれを確認する作業を

自分の感覚で、繰り返していく方が

後々、力が発揮されやすい気がしています

 

このように

香りづくりには

自分は自分の考え方、生き方の癖が出るから

結果、作りだされる香りは

その人らしい香りになるのかなぁと思います

 

でも同時に

その自分の癖を

打ち破る、変えることができるのも

自分しかいません

 

そこを見つめながら

香りづくりをしていけると

香りづくりをとおして

また色々なことに気づけるのだと思います