View this post on Instagram

【初夏の潮干祭@半田市亀崎へ。青い空に、矢車草の濃青、紫色がキレイでした✨】 実家近くの半田市で開催される、300年の歴史があるユネスコ無形文化遺産の伝統的なお祭り、潮干祭へ。 今日は真夏日だったけど、海辺は気持ちのいい潮風がそよそよと吹いていました。😊 5代の山車のうち、「青龍山車」は、松本城など全国の有名神社、城からハワイの神社まで、宮大工として、建築や木彫りを担当した、親戚のおじさんが現代になって修復などを担当したもの。 (仲良しのいとこや母から聞くと、なかなかワイルドで、破天荒、武勇伝の多いおじさんです🤣) 街中には、こぼれ種で増えた矢車草(コーンフラワー)が、道端や、畑や田んぼの片隅や線路際に咲いていて、キレイでした✨ 矢車草は、ヨーロッパでもワイルドフラワーですが、その美しい色が人気で、紅茶にブレンドしてあったり、有名ブランドの磁器の花柄模様によく描かれていますね。😊 (ドイツ🇩🇪では、国花です。) ワイルドフラワーだけど、高貴な仕事をする、矢車草。 ※ちなみに、17世紀のイギリス🇬🇧の著名ハーバリスト、占星術師である、ニコラス・カルペパーによると、矢車草は、ハーバルアストロロジー(ハーバル占星術)では、土星に対応するハーブとなっています。 なんだか、ワイルドだけど、いい仕事をする宮大工の親戚のおじさんを思い出しました。😊 お祭りは明日が、クライマックスで、山車を海の中にひきこむ姿を見ることができます。 明日も天気みたいなので、お近くの方はぶらりと、ぜひ行かれてみてくださいね。 屋台もいっぱい出ていますよ😊 #ユネスコ無形文化遺産 #潮干祭 #愛知県 #半田市 #亀崎 #矢車草 #矢車菊 #コーンフラワー #ハーブJAPAN #アロマヴェール

ホリスティックセラピースクール&サロン「アロマヴェール」さん(@aromaveil.teapop)がシェアした投稿 -