ご訪問ありがとうございます。

お肌と体と心の安らぎを取り戻す、ホリスティックアロマトリートメントサロン&スクール、Aroma Soil(アロマソイル)です。

 

東急東横線・祐天寺駅から徒歩5分、学芸大学駅から徒歩7分の場所での、小さなアロマトリートメントサロン&アロマスクールを行っております。

 

 

 

 

 

「自尊心」

-意味はそのまま自分を尊ぶ心。

自分の存在価値を認め

自分を敬い大切にする心です。

 

 

「自己肯定感」ともいい

ドラマ逃げ恥では

みくりちゃんが「自尊感情」と表現していましたね。

 

 

逃げ恥を見ていなかった方には

なんのことやらで申し訳ないですが汗

ドラマの中で

 

「ひらまささんは自尊感情の低さゆえ、

相手から拒絶される前に自分から壁を作る」

 

と、みくりちゃんが分析していました。

 

 

ひらまささんは

 

「(自分の自尊心の低さゆえ)こんなに辛いなら、

いっそ自分から手放してしまえばいい」

 

とみくりちゃんへの想いが募るほどに、

 

まだ何も始まっていないのに

自分が傷つく前に

みくりちゃんから離れようとしました。

 

 

 

「ひらまさ!!!わかる!!わかるよぉ~~~!!!」

と、テレビの前でうなずきまくっていた私(笑)。

 

 

 

「愛される人はいいなぁ」という

ひらまささんの切ない呟きは、

「自分」は「愛される人」とは違うんだ、

という思い込みを表しています。

 

 

「自分はこういう人」

という思い込みのことを

「セルフイメージ」ともいいます。

 

 

セルフイメージは

過去の経験(成功体験など)から創られます。

 

 

 

そして…

同じ「自尊心が低い人」にも

実は2つのタイプがあり、

 

タイプ①

【自尊心が低いがゆえに周りの人より必要以上に自分を下げる言動をとってしまう】

 

タイプ②

【自尊心が低いがゆえに自分の存在と同じように人の存在価値も認められない(すぐにイチャモンつけるタイプ)】

 

ひらまささんはタイプ①でしたかね。

 

 

ですが①のタイプは、

穏やかそうに見えるけど

相手が調子に乗ってると

不満が溜まっていって

いきなりバクハツするタイプです(笑)(笑)。

要注意ですよ(笑)。

 

 

そして②のタイプの人は

意外と沢山いるような気がします。

一見、自分に自信があるから

人にイチャモンつけるように見えますが…。

 

 

実は本当に自尊心が高い人というのは、

自分の欠点さえも認めて

それも含めて自分を愛せているので

他人の欠点が目に付いても

それも大きな心で受け止めることができるんですね。

 

 

 

愛をもって苦言を呈することはあっても、

どうでもいいことでイチャモンつけたり、

「俺はすごいんだオーラ」(?)を

出したりする必要がないのです。

 

 

 

周りの意見を冷静に聞きつつも

周りに振り回されず

自分らしくいることができるのですね。

 

 

 

そしてこの「自尊心」。

幼少期の経験で

培われるものがほとんどですが、

 

青年期以降の人間関係や

社会的経験からも創られます。

 

 

ひらまささん(まだ逃げ恥出てきます^^;)の場合、

あのお母様は

きっとひらまささんを上手に褒めながら

育ててくれたのではないかと思うので、

大人になってからの恋愛経験が

自尊心を低くした原因なのでしょう^^;

 

 

私の場合はというと

幼少期に親に褒められた記憶が

ほとんど皆無ですね^^;

 

 

何かで賞をとったり、

全校生徒の中から何か選ばれたり、

そういうこともほとんど褒めてもらった記憶がないです。

 

 

親は別に悪気があったわけではなくて

ただ褒めなかっただけなのでしょう。

 

でもさみしい想いをしたのも確かです。

 

 

一大決心をして

自分の家に親を引き取った今も

母は一生懸命に

よそ様のお子さんを

「あの子は優しいねぇ~」と褒めています(笑)。

 

 

それに対抗するわけではありませんが

(対抗してるのかもですが^^;)、

自分の子供たちには

なるべく言葉で愛情表現をしたり、

ハグしたり(よく逃げられますが・(笑))、

大げさに(?)褒めたりするようにしています。

(うざったいのと紙一重…いや、もううざがられているかも・笑)

 

 

子供の自尊心を

ちゃんと育てられているのかはわかりません。

 

ドカーンと雷を落としたり

お小言言うのだってしょっちゅうですから(笑)。

 

 

でも大人になった時、

「うちの母ちゃんはよく怒ってたけど、

良い時はものすごく褒めてくれたっけな~」

って覚えててほしいし、

それが知らずのうちに

自尊心に繋がっていってくれたらいい。

私の自己満足かもしれませんが、そう思っています。

 

 

 

さて。

なんて長い前置きでしょう(笑)。

 

私自身の自尊心。

ずっとずっとテーマでした。

 

今もテーマだと思っています。

 

 

ですが少しずつ

周りの方たちのおかげで

昔に比べたら

ものすごく高まってきていると感じています。

 

 

そして

自分で自分の気持ちに気づいたり

自分の感情を大切にすることを教えてくれた

アロマのおかげでもあります。

 

 

 

 

最近、

家の中での母の「香り」が気になっていた私。

 

 

母は毎日のように

部屋でお線香をたいているので

母が通る場所は

お線香の香りや、

その他いろんな香り。

まあ、いわゆるおばあちゃんの香りですよね(笑)。

 

 

我が家の廊下や階段、

玄関がおばあちゃん臭になっていて、

なんとなく私が母にイライラしているのも

これが原因の一部のような気がして、

 

 

自尊心がテーマの「カルダモン」。

(香りのイメージング以来ものすごくハマっています)

を使って

廊下&玄関用ルームスプレーを作りました。

 

 

我が家は猫がいるので

部屋の中ではアロマを

使っていないのですが、

(※猫はアロマ成分を肝臓で代謝できないのです)

 

 

我が家の猫は

廊下にあまり出ようとせず

ずっと部屋にいるので^^;

廊下や玄関だけに

アロマスプレーを使っています。

 

 

このカルダモンルームスプレーが…

ものすごく良い~~~!!!ラブ

 

爽やかさの中に甘さがあって

スッキリなのにホッとする香り。

 

 

その安心感が香りの中から感じられ、

プレッシャーや不安を感じている方や

自尊心をもっと高めたい方にも

おススメな香りです。

 

 

家の中のおばあちゃん臭も、

私のイライラも一気に消えました(笑)。

 

 

人間も動物なので、

マーキングのように

自分の家が他の人の香りがするのは

本能的に違和感というか

心がざわついてしまうのかもしれないです。

 

 

 

 

ああ~幸せ~~~ラブ

と、家の廊下で深呼吸(笑)。

ずっと廊下に出ていようかな^^;

 

カルダモンは

カレーや肉料理などに合う

スパイスとして有名ですね。

 

1つのさやに

10粒前後の種が入っています。

 

種がこんなに奥深くて

爽やかで甘い香りがするなんて。

そして心にこんなに響くなんて。

 

自然の偉大さを感じますきらきらきらきら

 

 

これからしばらく

廊下で深呼吸が増えそうです。

 

 

 

Aroma Soil  アロマソイル 
アロマトリートメントサロン&ホリスティックアロマスクール(女性専用・完全予約制)
東急東横線・祐天寺駅より徒歩5分・学芸大学駅より徒歩7分
クローバーサロンHP
 https://aromasoil-yutenji.jimdofree.com/

アロマルームは個室となっており、完全なプライベート空間のため、他のお客様を気にすることなくご利用いただけます。
ココロもカラダもホッと緩めるトリートメントを行っています。
アロマの香りと安心感の中で特別な時間をお過ごしくださいピンクハート

 

「香りのメッセージで個性や才能が目覚める!」

一般社団法人エッセンスオブヒール認定講座
Essence of Heal®アロマセラピー講座も開講中です。

https://aromasoil-yutenji.jimdofree.com/aroma-school/(Aroma Soilスクールページ)

 

↓LINE@始めました。
友だち追加して頂きますとご来店ポイントや季節ごとのお得なトリートメント情報をお届けいたします♪直接トークでご予約もできます^^
友だち追加


PCの方はこちらから↑