こんばんは

豊田市アロマサロン立香〜Rikka〜です。

いつもご覧いただきありがとうございます。

  

 

 

<11月のお休み>

2日(月)、8日(日)、9日(月)、16日(月)、22日(日)、23日(月)、30日(月)

 

 


 

 

 

昨日はロミロミセラピストのゆうこさんをお誘いして

アロマセラピストらしいことをしてきましたよ。

 

新城市にある奥三河蒸留所にて

蒸留体験をしてきました!

精油を抽出する蒸留は初体験です♡

(ウイスキーはどこかで見た記憶がある)

 

最高のドライブ日和で

目的地に着く前からすでに楽しかったです♪

あんなことやこんなこともあり。

 

お酒にご興味がある方は

精油ではなく蒸留酒(ウイスキーや焼酎)作りに置き換えてご覧いただくといいかも?です。

 

 

 

 

今回抽出したのは

 

 

ジャン!

 

 

 

 

 

 

ハッカです。(季節により変わります)

この蒸留所近くで栽培されているものということで

新鮮で、香りもここでお伝えできないのがもどかしいくらい

いつまででも嗅いでいられる本当にいい香りで生命力を感じました。

 

一枚葉っぱを食べたのですが

口内に広がる清涼感といったら。

 

 

 

 

 

 

 

こちらのハッカをざくざくとハサミで刻んでいき

寸胴鍋(のようなもの)に投入。

 

 

 

 

 

 

蒸し器と同じ仕様になっています。

蒸されている間もいい香りがムンムン漂います。

 

ハッカを熱してできた蒸気が冷やされて再び液体に変わると

芳香蒸留水となります。(その上澄み液が精油)

 

 

蒸された水分が出てきて

 

 

 

このクルクルした管を通っている間に冷却され

※撮影の許可は得ています(蒸留体験する方は撮っていいんですよとのことでした)
 

 

ポタポタとこちらに溜まっていく

 

 

 

蒸留水は重くて沈み、精油は軽くて表面に浮きます

 

 

 

 

 

「水蒸気蒸留法」というこの精油の作り方は

最もポピュラーな精油の抽出法です。

 

 

 

 

以前スクールで、もっと小さな蒸留器(らんびき)で

精油のできる過程を体験したのですが

今回、それよりも大きな蒸留器で体験できて大興奮でした。

 

 

 

 

蒸留は時間がかかります。

ランチ付きで予約したので

川沿いの景色のいい席でいただきます。

 

ハーブをたっぷり使ったポトフや

ふりかけもハーブ入り。

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチの途中で先ほどのハッカの蒸留水をスプレー容器に入れ

係の方が持ってきてくださいました。

蒸留体験するとこちらを持ち帰れます。

 

 

 

 

とても贅沢で優雅な時間でした。

ぜひおススメしたいです!

 

 

 

 

どんなものでもそうですが

実際に作られていく過程を体験すると

時間と手間と愛情がかけられていて

特に精油の場合は植物の命をいただいているという

自然に対する感謝の気持ちがわいてきます。

今まで以上に精油を大切に使っていこうと思えました。

 

そして新城市の魅力に今さらながら気づきました。

この他にも観光したいところがたくさん出てきましたよ。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

 

◆ホットペッパービューティーからのご予約はこちら◆(24h対応)

予約する

 

 

 

◆LINE公式アカウントからのご予約はこちら◆(24h対応)

友だち追加 

または  

http://nav.cx/75XP7SX 

ご予約だけでなくご相談やお問い合わせもお気軽にどうぞ♡

 

 

 

◆お電話からのご予約はこちら◆(11時~21時)

080-1573-1515 

ご予約・お問い合わせ専用電話です。ご安心ください。

施術中など、すぐに対応できない場合は留守番電話に繋がります。必ず一言お残しくださるようお願いします。ショートメールでもかまいません。

手が空き次第こちらからご連絡します。何も残っていない場合はこちらから連絡はしておりません。

 

 

 

インスタ始めました◆

♡フォロー大歓迎です♡

 

 

こちらもご覧くださいませラブラブ

下矢印下矢印下矢印