【natureさえこの部屋】②前回の①投稿でカラダ、衣服のニオイをコントロールできると... この投稿をInstagramで見る 【natureさえこの部屋】② 前回の①投稿でカラダ、衣服のニオイをコントロールできると書きました ➕ついでに虫除けもできたらめっちゃ良くないですか?💓 ::::::::::::::::::: 汗をかくと皮膚の表面からでるガス(二酸化炭素)に蚊が反応し、人間の肌に近づいてきます。市販の虫除けの中身にディートという成分があります。ディートは二酸化炭素の臭いを消すことができます アメリカ軍用にマラリア対策として開発された農薬の一つです。 農薬とは体内に入ると90%以上は残留すると言われいます ::::::::::::::::::: アロマの虫除けに有効な精油は、レモングラス、シトロネラ、パルマローザのイネ科植物やペパーミント、ラベンダー、ゼラニウム これらの精油には、もともと抗菌、殺菌、忌避、などの働きがあります 虫除けスプレーにするのもいいし、繊維にも残る香りだけでも、虫を遠ざけることが可能です。お洗濯もの、リネンスプレーのような使い方で、見えないベールで忌避する方法もあり、肌が弱い、小さい赤ちゃんにもオススメできます 我が子達は、通年、いつの間にか庭で遊びまわっているので蚊がでる時期に虫除けスプレーする暇もないです💦 洗濯するときに除菌&消臭ブレンドを使っているので、今年はここに1、2種精油を➕してみよう💡とお伝えしていてきづきました(笑) #国際オートクチュールライフ協会 #カリーナエッセンシャルカレッジ #オートクチュールアロマ®️ #虫除け #リネンスプレー #昆虫忌避 #アロマ #アロマテラピー aromanatureさん(@nature_saeko)がシェアした投稿 - 2019年Jul月4日pm5時23分PDT